★24回目も、店屋町エリアからです。
24.【旧上西町<西町上(福博古図記載)>】かみにしまち(店屋町7)その3
【旧上西町】かみにしまち
●「流」:西町流
●居所:福岡市博多区店屋町7
●碑文:海外貿易の実力者 中野家あり 「博多中の番」とも云う
●云々:天正15年(1587年)の太閤町割があったとき、一(市)小路から始めて縄張りを
したそうで、(概ね今の昭和通りあたり)一(市)小路の東側にあたる東側を
「東町」、西側を「西町」としたそうです。その13が「東町」です。
むかしここに楊ケ池(やなぎがいけ)があって、貞応元年(1222)4月14日の日に
漁師の網に人魚がかかり、大騒動になったそうです。この人魚は、後に紹介する
龍宮寺に納め、人魚塚を作ったそうです。人魚の骨もあるようです。
近くの明治通り沿いの旧丸善ビルの横には、この「楊ケ池神社後」の石碑とその
由来を書いた陶板があります。
●案内:呉服町の交差点から、明治通りを中洲方面に向かって二つ目の交差点を左折して
50mほど行った西町筋沿いにあります。駐車場のレンタカー屋さんの横です。
ここの石碑は、石の祠に入っていますので、見落とさないようにしてください。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.41.270N33.35.35.781&ZM=12
24.【旧上西町<西町上(福博古図記載)>】かみにしまち(店屋町7)その3
【旧上西町】かみにしまち
●「流」:西町流
●居所:福岡市博多区店屋町7
●碑文:海外貿易の実力者 中野家あり 「博多中の番」とも云う
●云々:天正15年(1587年)の太閤町割があったとき、一(市)小路から始めて縄張りを
したそうで、(概ね今の昭和通りあたり)一(市)小路の東側にあたる東側を
「東町」、西側を「西町」としたそうです。その13が「東町」です。
むかしここに楊ケ池(やなぎがいけ)があって、貞応元年(1222)4月14日の日に
漁師の網に人魚がかかり、大騒動になったそうです。この人魚は、後に紹介する
龍宮寺に納め、人魚塚を作ったそうです。人魚の骨もあるようです。
近くの明治通り沿いの旧丸善ビルの横には、この「楊ケ池神社後」の石碑とその
由来を書いた陶板があります。
●案内:呉服町の交差点から、明治通りを中洲方面に向かって二つ目の交差点を左折して
50mほど行った西町筋沿いにあります。駐車場のレンタカー屋さんの横です。
ここの石碑は、石の祠に入っていますので、見落とさないようにしてください。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.41.270N33.35.35.781&ZM=12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます