★25回目は、冷泉町エリアからです。
25.【旧上小山町<小山町上(福博古図記載)>】かみおやままち(冷泉町4)その1
【旧上小山町】かみおやままち
●「流」:呉服町流
●居所:福岡市博多区冷泉町4
●碑文:日本の独楽の発祥の地 この界隈には寺院が多く建ち並びその塀が長く続く様を博多の人は
八丁塀と云った
●云々: 町名は小高い土地であったためと書物には記載があるがあまり確証はないようです。
明治7年までは小山町上。前回の人魚伝説が伝わる龍宮寺があるところです。龍宮寺には
博多七観音のひとつがあり、また近くの天福寺には博多七堂のひとつがあります。
この付近には。江戸末期にはけっこう大店賀あったようです。
明治6年には、上小山小学校があったようです。
このあたりは、空襲も免れて古い町並みがまだまだあります。
碑文にある、八丁塀は、このあたりでは、「東長寺」でも見られるように、多くに寺院が長い
塀をもっていたんですね。
●案内:祇園町の交差点から大博通りを呉服町方面に向かう左側すぐのところです。
向かいは、「東長寺」の向かい側になります。地下鉄祇園駅の出入り口もすぐです。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.56.726N33.35.28.503&ZM=12
25.【旧上小山町<小山町上(福博古図記載)>】かみおやままち(冷泉町4)その1
【旧上小山町】かみおやままち
●「流」:呉服町流
●居所:福岡市博多区冷泉町4
●碑文:日本の独楽の発祥の地 この界隈には寺院が多く建ち並びその塀が長く続く様を博多の人は
八丁塀と云った
●云々: 町名は小高い土地であったためと書物には記載があるがあまり確証はないようです。
明治7年までは小山町上。前回の人魚伝説が伝わる龍宮寺があるところです。龍宮寺には
博多七観音のひとつがあり、また近くの天福寺には博多七堂のひとつがあります。
この付近には。江戸末期にはけっこう大店賀あったようです。
明治6年には、上小山小学校があったようです。
このあたりは、空襲も免れて古い町並みがまだまだあります。
碑文にある、八丁塀は、このあたりでは、「東長寺」でも見られるように、多くに寺院が長い
塀をもっていたんですね。
●案内:祇園町の交差点から大博通りを呉服町方面に向かう左側すぐのところです。
向かいは、「東長寺」の向かい側になります。地下鉄祇園駅の出入り口もすぐです。
●地図:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.56.726N33.35.28.503&ZM=12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます