Kumitsu式太極拳《室町武術文化を繋ぐ会》

すべての太極拳共通のシークレット・テクニック伝授の教室ブログ

太極拳の愉しみ方NO.03

2018年03月22日 11時11分11秒 | 太極拳
桜の季節到来。

私も自宅近くのスポットに出かけるのを毎年愉しみに。

さくらを見上げるのにも立ち方をしてみましょう。

なんですか、それは・・・

ちょっと試していたくなる

気に入った木を5分間見上げてみましょう。

斜め前方45度~20度くらいがちょうどいい角度。

じっと動かないで(人が少ないところを選んで)

はい疲れない姿勢をとり

アゴをちょっとだして手を垂れて上をみます。

開太極の"動"の姿勢ですね。

姿勢には幾つかのパターンがあります。

基本アレンジクラス1.を何回か受講していただければでてくるのです。

姿勢はこれじゃなくて、あれもこれも教えます。

開太極では、実は姿勢が問題なんじゃなくて、意識が大事なんです。

その意識をどう知るか、使うかなんですよ。



・太極拳は、みんなでするものじゃなく

 ひとりてで秘策をねるもの。

 練習するんじゃなく、工夫して考えて、今の自分に重ねるものです。

 そうじゃないと

 太極拳と実際の生活と間で壁が出来ちゃいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。