毎日のことを綴ります。
散歩して家事して買い物して、ネット見て。
記事の日付は実際とは少しずれがあります。
夕食まで京都東急ホテルの部屋で休憩、の予定でしたが。
お土産を買いに行かなくてはならなくなってしまって、京都駅に行くことにしました。
ホテルからシャトルバスが出てるのその時間まで30分ぐらい休めました。
夫はそくささとお昼寝、ベッドに横になってました。
私は汗でベタベタな身体が嫌で汗拭き取りシートでさっぱりさせてソファに座ってました。
時間になってフロントへ行きました。
シャトルバスはどこから出るのか傍にいた人に尋ねると正面玄関からとのこと。
聞いてそうですかと向かう、もあれ?玄関ってどこ?
地下駐車場から入ってエレベーターでフロントに行ったので、玄関を通っておらず場所が分かりませんでした。
ちょっと迷ってから玄関を発見。
どうもフロント階が地下っぽい場所で上に上がると玄関でした。
バスはどこ?と見るとすでにたくさんの人が並んで乗り始めてました。
着物を着たお姉さま方の団体がいて「これだけの人数乗れるのかな?」と心配してたら、案の定ほぼ満員、残り4席と。
私たちの前に5人組のグループがいましたが乗車を迷っていて、結果譲ってもらえました。
ありがたい、お礼を言いながら乗車しました。
ただ乗ったら補助席で夫とは前後の座席。
運転手さん以外女性の集団の中会話することも出来ず、到着まで小さくなってる夫の背中を見てました。
15分ぐらいで京都駅に到着しました。
八条口って聞くとよく分からなかったけれど、中央口が正面とすると裏の方。
そう考えると過去何度もJRを使って京都には来ていたので、だいたいの位置関係を思い出しました。
お土産屋さんを適当に歩いて探しました。
さすがに京都駅、すごい人の波が途切れることなく続いてました。
今は田舎暮らしなので人波には遭遇してないから人込みの中歩くだけで大変。
お土産を買うのも列が出来ていて並ばないといけませんでした。
1時間ちょっとしたら見て回る場所もなくなって、もう疲れ果ててレストランへ行くことにしました。
予約時間より30分は早かったけれど、もう座りたくて。
(地下鉄の地下街に座れる場所が少しあったんですが、満席状態でした。)
地下鉄に乗ってすぐ次の駅で下車。
2番出口から出て少し歩くと予約したレストラン「ikariya365」がありました。
着いたらすぐに座席へ案内されました。
私たちより早く1組入ってました。
コースは先にシェアセットを選んでいたので、ピザとパスタ、もう1皿を3種類ずつあった中から1つずつ選んで注文してしばらく待ちました。
まずはサラダ。
次は上の写真の窯焼きピザですごく美味しかったです。(水牛モッツァレラのマルゲリータ+¥700です。)
久しぶりに本格的なピザを食べれた~と喜んで食べました。
っても昼間に食べすぎて気分悪くなった私は控えめで押さえました。
(もう1カット食べたかったけれど我慢しました。)
パスタ、食べなれない平麺だったけれど、モチモチ美味しくて。(フェットチーネ ボロネーゼ)
ソースも美味しい。
最後のチキンも美味しい。(チキンと野菜の地中海風煮込み)
出汁が入ってそうな優しい味でした。
ドリンクも合わせて二人で¥7,700(だったかな)。
お腹一杯でちょっと苦しかったです。
ホテルまでは1kmぐらい。
夕方になって日射しが弱かったので歩きました。
途中、フレスコという24時間営業のスーパーに寄りました。
小さめなお店だけれどコンビニよりは広く品数も多かったです。
そこから歩いて歩道橋を渡ってすぐにホテルに到着しました。
もう汗ベタベタ。
夫はすぐにシャワーしに行きました。
「以下は広告」
いかりや長介という生き方 (幻冬舎文庫 い 36-1) 文庫 – 2008/12/1
https://amzn.to/4cWQI1b
すんなり桂離宮が予定通りの時間で終わって、次は...決めてませんでした。
ホテルのチェックインは15時にしてたのでまだ時間があります。
夫が少し気になってると言ってた「二条城」へ行くことにしました。
ホテルからも近いしちょうどいい立地です。
ナビで設定。
最近、この車のナビの使い方が分かってきました。
ただ私の知ってる二条城の駐車場とは違う位置だったので注意してました。
近づく手前の交差点停車中、やっぱりナビの場所とは違うので、記憶の中の駐車場方向へ直進。
駐車場の入り口で入るとそこは大型車用、係の人が「あっち。」って指示してくれた先に一般車用がありました。
駐車場は2時間¥1,200...高いっ、でもホテルに置いて歩くのもツライので利用しました。
値段が高いせいなのか、昼間で暑いからか、ガラガラの駐車場でした。
駐車場から二条城入り口前で入場券を買い中へ。
で~んと門がありました。
城が好きな夫はさっきまでの桂離宮とは違い行動的、すぐに写真を撮りに歩いて行きました。
私は暑さもあってゆっくり歩いてました。
二条城、もう何回目か分からないぐらい来てますので。
好きなんです、このお城。
ただ観光客、外人さんが多いです。
半分は外人さんじゃないか?ってぐらい飛び交う会話が日本語じゃないんです。
後は順路に従って建物の中を見て、鴬張りの廊下を歩きました。
結構歩きました。
日射しもあって暑くて暑くて。
見晴らしの良さそうな城壁?を登るのは止めました。
(夫は登ってました。)
後は外周をぐるり、出口近くに甘味処がありましたが、看板を見てビックリ。
かき氷¥1,700!?インバウントのせい?
(先日食べた赤福氷は¥700だよ?)
お土産屋さんも満員、見るだけ見て何も買わずに出ました。
チェックインの時間も近づいたのでホテルへと向かいました。
「以下は広告」
決定版 日本の名城 13号 (二条城) [分冊百科]
https://amzn.to/4cYNEkS
行く前からものすごく暑い日が続いてました。
暑さ対策でグッズを買い込みました。
前日、寝れるか心配でしたが、まぁまぁの睡眠時間。
夫も仕事明けで少し睡眠不足っぽかったけれど元気は元気。
朝もゆっくりしてから出発しました。
しばらく一般道を走り高速へ乗り換え。
平日だったので空いていて快適なドライブでした。
途中大津SAで休憩、ちょっと早いけれど私はお昼のおにぎりを2個食べました。
マックがあったけれどシステムトラブルで営業してませんでした。
そしてそのまま桂離宮を目指しました。
ナビで駐車場(参拝者無料)辺りにポイントして進んだので迷うことなく到着。
近くの行けたら行こうかなって考えてた和菓子屋さんには行列が出来てたので諦めました。
取り合えず中で休憩出来るかな?と入り口辺りへ向かいましたが、予約時間より早かったので入ることが出来ず駐車場に戻りました。
トイレを借りようと案内板に従って進んだ先にあったのは簡易トイレで諦めました。
暑すぎて外では待ってれず、30分ぐらいあったのでコンビニへ行きました。
その頃、私はSAで食べたおにぎりで気分が悪くなってました。
ちょっと多いなぁと思いながらも残せずに食べたのがいけなかったみたいです。
暑さもあったのか久しぶりに胃がドクドクいう気持ち悪さ。
ちょっと立ってるのが辛くなっていて、観光出来るか不安になってました。
時間が来たので再び駐車場に戻り、入り口へ。
3分も歩いたかどうかで汗でぐっしょり、過酷な暑さでした。
門で許可番号を提示して色で区別されたタグをもらい首からかけて中に入り、建物へ入って参拝料を支払い待合室で休憩。
広い部屋にTVもあって桂離宮の映像が流れてました。
建屋内のトイレを借りて準備完了、でもまだ気持ち悪くて座ってました。
時間になると係の人が色別のタグの人を集めて、案内開始。
所要時間約1時間です。
中の庭園はとてもキレイに整備されてました。
門や池、道、石畳、それぞれに意味があり、係の人が説明をしてくれます。
1集団20人いないぐらいでまとめて回りました。
ふんふんと頷いて聞くだけすぐに忘れてしまうけれど、興味深い内容でした。
見返すと何がなんだか分からなくなってますが写真たくさん撮りました。
1つAmazonの顔をした船着き場の灯篭がありました。
写真に撮ったけれど遠いのでよく分かりません。
確か星月太陽?を意味してるとか。
たま~に風が通って涼しかったです。
ハンディファンを持って行ったので時々使うと少し涼しくて楽でした。
基本、石畳や飛び石の道で段差もあり、少し小高い所へ登ったりもしました。
道幅は狭く1列で歩きます。
池にかけてある橋には手すりもなく人一人通れる幅です。
係の人の説明はなるべく日陰の場所を選んでしてくれてましたが、汗、めちゃくちゃ出ました。
汗をたくさんかいたお陰か途中からは体調も戻ってきました。
日傘もさして良さそうでしたが、説明を聞く時には邪魔になりそうで持って行くのをやめました。
普段暑さに強い夫にも帽子をかぶってもらってました。
係の人はファンの付いたベストを着てました。
最初の休憩した場所で再び水分補給しながら休憩しました。
少しだけ小物の記念品が売ってましたが買うとなると迷う物でした。
そんなにクーラー効いてるってほどじゃないけれど、外に比べたら涼しい涼しい。
10分ぐらい休憩してから車へと戻りました。
私の中の今回の京都旅行のメインが終わりました。
「以下は広告」
NHKスペシャル 桂離宮 知られざる月の館 [DVD]
https://amzn.to/4flWI52
私が身体を壊してから、旅行には行ってませんってか行けれませんでした。
最近は体調も割と安定していて、気を付けていれば日帰り旅行が出来るようになりました。
ではそろそろ泊まりで行こうかと6年?7年?振りの旅行の計画を立てました。
夫は地理が疎いので計画は私の担当。
さて、どこへ行こう?
長距離って言っても片道2~3時間ぐらいで、観光はオマケにしよう。
ってなると京都。
私は京都好きなので、学生時代からもう何度も行ってます。
主だったところは制覇してるので、何かないかなぁと考えてひらめいたのが「桂離宮」。
私が申し込みをした頃は往復はがきでの抽選で一度も当たらなかった場所です。
調べると今はネットで申し込み出来るんですよねぇ。
時代の流れで便利になりました。
HPを読むと「希望日の月の3か月前に申し込み」とあり、4月1日に申し込みしました。
数日後メールで当選のお知らせが来て、京都旅行は決定になりました。
次はホテルの予約。
以前からじゃらんを使ってるのでじゃらんで検索。
「ホテル」で「ツイン」「朝食付き」「駐車場あり」で選びました。
選んだのは「京都東急ホテル」です。
クーポン¥1,500と早割が付いて一人約¥9,000。
駐車場代¥2,000なのでだいたい宿泊費¥20,000です。
他はどこへ行こう?と夫に希望を聞くも、全く京都に興味がないから返事はあるようでなく。
私も自分の体力が心配だったので、無計画で行くことにしました。
とはいえ食事は大事なので夫が担当して「IKARIYA 365」というイタリアンレストランに決まりました。
ホテルから徒歩でも行けるし、疲れてたらタクシーでもいいかな、と。
念のため、予約も入れて準備完了。
暑さだけが心配でした。
「以下は広告」
歩く地図 京都散歩 2025 (2025年版) (SEIBIDO MOOK)
https://amzn.to/4dbkmj2
朝にブログをUPしたと思って、夕方だからINしてみたらUPしてなかったです。
暑さで頭がダウンしてるのかなぁ?
朝から散歩行って掃除機かけて、汗は滝のように流れました。
でもお昼まではなんとかクーラーなしでと思っていたけれど、11時過ぎからすごく暑くて付けました。
室内で熱中症になってはいけない。
水分補給は随時してます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
料理に使いやすいビニール袋があると聞いてました。
アイラップでお値段もさほど高くないです。
なぜかエディオンで買いました。
とはいっても具体的に使おうと思ってる料理はなくって。
取り合えず、また考えよう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
その後料理の下ごしらえに何度か使いました。
レンジではまだ使ってないです。
レシピを探そうかな。
「以下は広告」
岩谷マテリアル アイラップ 60枚入
https://amzn.to/3Y2TmxF
写真に惹かれて買いました。
抹茶のどら焼き。
食べると、抹茶はそんなに香らないけれどクリームたっぷり。
そして口の中に弾力を感じました。
わらびもちですね。
モチモチしながらクリームを堪能。
ちょっと量が多かったかな。
お腹一杯になりました。
「以下は広告」
井村屋 小ぶりでおいしいどら焼き 2個×16袋入
https://amzn.to/3S6KhjM
糖質が気になるって訳じゃないけれど、小分けされてるのが良いと思って買いました。
10袋入ってます。
1袋は小さい三角。
美味しい麦チョコです。
小分け袋が憎いぐらい、でもそれで我慢。
麦チョコ好きだから袋開けると食べちゃうのを防止できます。
夫にも食べる?と聞くと食べるという。
半分こしました。
1日1袋厳守。
リピートしてます。
「以下は広告」
正栄 10パック ロカボ もち麦チョコ 100g (10gx10P) ×6袋
https://amzn.to/465DEUp
防災用食品を買いました。
パウチされてるので長期保存が効きます。
届いたモノは薄い段ボールに入ってました。
このまま本の様に棚に保存できそうです。
賞味期限は29年9月。
ただ「豆」ってのが気になってます。
夫は嫌いだし私も得意じゃないです、豆料理。
ですが防災の時の食べ物ってことならば食べれるでしょう。
食べるのは期限切れ間近にします。
必要ないことを祈ります。
「以下は広告」
【Amazon.co.jp限定】 カゴメ 野菜たっぷりスープ 4種×各1個 [トマトのスープ、かぼちゃのスープ、豆のスープ、きのこのスープ]
https://amzn.to/3xwP2vV
ウチ、クモの巣がよく出来ます。
取っても取っても再生されるいたちごっこ。
でも雨樋や窓ガラスに作られるから取らない訳にはいかない。
どうにかならないかなぁと気休めでもいいので、クモの巣のスプレーをかけました。
雨が降ると効果が乏しくなっちゃうけれど、しばらくは防御出来ます。
¥980でした。
家の中でハエトリグモとアシタカグモを見かけます。
害虫や黒い悪魔(G)を処理してくれるいいクモさんたちなので、彼らは触らずそっと放置してます。
「以下は広告」
クモの巣消滅ジェット [450ml] 雨にも強く効果3ヶ月 蜘蛛用 殺虫剤 駆除+忌避効果 クモ寄せ付けない (アース製薬)
https://amzn.to/3Y0rAC1
玄関にシェードを掛けてます。
気が付いた時、ソコに黒い点々がありました。
もしかして...コウモリのフン?
帰宅した夫にも見てもらうと、コウモリだと思うの事。
ソコ、以前にコウモリが住んでた場所なんです。
玄関の上にシャッターがあって、シャッターを下げたらコウモリが出てきたことがあるとか。
また住み着いた?
なのでスプレーを買ってきました。
¥1,180でした。
でも夫がシャッターを下げて中を確認するも姿はなく。
まぁ買っちゃったので、いつかまた使うかもしれません。
私の実家はコウモリのフンが溜まる場所がありました。
開けない窓の外の届かない場所だったから何も対策出来ずにフンが...。
だけど雨が降ると流されていく、って感じでした。
夕方から夜になる時に時々飛んでるコウモリをよく見かけます。
昔は鳥だと思ってたんだよねぇ。
意外とたくさんいるんですよね、コウモリって。
「以下は広告」
イカリ消毒 スーパーコウモリジェット 420ml
https://amzn.to/3xY8GAY
使用しているオールインワンジェルがなくなりそうになりました。
次も同じ物かな、と検索してると同じKOSEの物がありました。
ちょっと高いけれど定期便にしたらどうにか買えそう。
おまけ。
使ってみると匂いはあまり感じません。
しっとりしてよく伸びるクリームです。
効果はまだ分からないしきっとよくは分からないけれど、新しい化粧品を使うと気分が上がります。
「以下は広告」
グレイスワン KOSE グレイス ワン リンクルケア ホワイト モイスト オールインワン ジェルクリーム しわ改善 × シミ予防 100g おまけつき
https://amzn.to/45QvChZ
ふるさと納税スイーツ、第2弾。
淡島市コハルビヨリのバスクチーズケーキです。
フォークですくって1口。
美味しい~~~~。
ふわふわ、滑らか。
甘さもちょうどいい。
美味しくて3分の1カット食べてしまいました。
(ちょっと多かったです。)
その後数時間、胃弱な私はもたれて気分悪くなってしまいました。
数時間後だいたい回復。
それから夕飯食べたら酷く気分が悪くなってしまって、その後はもうダウンしばらくベッドで横たわってました。
美味しいからと食べすぎは厳禁です。
一緒に食べた夫ですら「お腹一杯」状態が続いてました。
でも夫はすごく気に入って「来年もここのチーズケーキを頼もうか。」と話してました。
確かにショコラバスク、気になります。
「以下は広告」
こぐまや洋菓子店 名もなき チーズケーキ 15cm 5号 ケーキ
https://amzn.to/3Y3Epvl
今年のふるさと納税はなぜかスイーツ率が高いです。
発注担当は夫です。
届いたのは岩手県一関市のいちご大福、10個。
箱に入っておらず、袋にまとめて入れてありました。
外箱はあったから問題はなかったけれど、なんか大丈夫なんだろうかなと思ってしまいました。
普段食べてるいちご大福よりだいぶ小さい、小ぶりのいちご大福です。。
2時間ぐらい冷蔵庫で解凍して食べました。
1口、ふわふわ~~~。
甘さ控えめ、これじゃあ一度に3個はいけそう(って勿体ないから1個ずつ食べました)。
いちご味は控えめです。
美味しかったです。
「以下は広告」
北の菓子 菓風 北国のいちご大福 【10個入り】 大福 生クリーム プレゼント ギフト お取り寄せスイーツ
https://amzn.to/3LpShZk
梅雨明けしました。
ほんと日射しがキツイ、背中が痛いぐらいに熱くなります。
今日は散歩途中、バトルってきました。
敵はコイツ(逆光で見にくいですが)。
田んぼの中の道路を横断しようとしたみたいだったのに、私が近づいたのを察知したらこのファイングポーズ。
カメラ向けても微動だにしなかったので撮らせていただきました。
昨日は同じ田んぼエリアを歩いていたら、イタチに遭遇。
道向こうから私に目掛けて走ってきて、スイッと脇にそれて草むらの中へと入っていきました。
突然すぎてカメラ向ける時間もなかったです。
出会いがあるのは楽しいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
GENTOS(ジェントス) LED ランタンを使ってます。
2016年に買って¥1,400弱でした。
その時に電池を入れてから替えた覚えがありません。
最近、ちょっと暗くなったかなぁと思いました。
電池交換しようと開けてみたら、液漏れしてました。
1本の電池から滲んでるだけだったので、急いでソレを抜いて、液だれしてそうな所を拭きました。
間に合ったかな?
写真の電池は泡になってますね。
1日乾燥させてから新しい電池を入れて点灯。
ピカーっっと明るい明るい、以前の比じゃなく明るさが戻りました。
使ってた時に夫も明るくなったことに気づきました。
気づいて良かったです。
ちなみにこのランタンは単3電池4本です。
普段単3単4はよく使うからストックありますが、単1単2はなかなか使用する場面がないので単3を使えるタイプを選びました。
「以下は広告」
GENTOS(ジェントス) LED ランタン 【明るさ210ルーメン/実用点灯12時間/耐塵/防滴】 単3形電池4本使用 EX-134D ANSI規格準拠 停電時用 明かり 防災
https://amzn.to/3W3WKWz
久しぶりにさぼてんでサンドウィッチを買いました。
見たら期間限定のが「旨辛ヤンニョムヒレかつサンド」と「ヒレかつサンド」一緒に買うと¥1,250で¥50お得。
(お得感は乏しいけど。)
スタンプが満タンになってたので¥500引きも嬉しい。
チーズミルフィーユは夫の好物なので追加しました。
食べた感想。
やっぱり普通のカツサンドが一番美味しいです。
定番、強し。
「以下は広告」
東京 八王子名物【冷凍の煮かつサンド ロース1人前】国産豚肉使用のプレミアム サンドイッチ
https://amzn.to/3zTBmvu