毎日を散歩しよう

毎日のことを綴ります。
散歩して家事して買い物して、ネット見て。
記事の日付は実際とは少しずれがあります。

250131 メンソレータム 薬用ハンドベール 手荒れキメ整うクリーム 70g

2025-01-31 14:23:03 | 健康

カインズ店内を見てたらメンソレータムのハンドクリームが安くなってました。
@298で3種類あって考えてコレを買いました。

使ってみました。
なんというか丁度いいクリーム感。
ベタ付きすぎずかといってサラサラ過ぎず、しっとり感あり。

そういえば以前ポンプタイプのメンソレータムのハンドベールのミルクタイプを買ったんですが、確かに良かったです。
アトリックスばかり買ってるけれど、メンソレータムに移ってもいいかも。


「以下は広告」
メンソレータム 薬用ハンドベール 手荒れキメ整うクリーム 70g×3個セット(レチノール×尿素配合)+極潤サシェット付 【医薬部外品】
https://amzn.to/3Ps5S4n
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250130 TOP-EX 耳あて付きキャップ 防寒帽子 ミリタリーキャップ

2025-01-30 13:04:16 | 靴・カバン・小物

私は散歩の時は必ず帽子をかぶってます。
風避け日除けです。
デニム生地の帽子なんですが、冬場は耳が寒くって。
イヤーキャップをするのも考えたけれど、頭を締め付けるのは苦手。

飛行機乗りさんみたいなキャップがありました。

コレなら暖かそう。

私の頭はレディースのサイズだとほぼ買うことが出来ないサイズなので、普段の帽子はメンズのXL(以上)を選んでます。
冬だしサイズはゆったり目がいいと思って2XLを選びましたが、失敗しました。
XLで良かった感じで私の頭でもブカブカ。
でも交換手続き面倒だからそのまま使ってます。

風が強い日にはほんと温かい。
耳が守られるとこんなに温かいんですね。


「以下は広告」
[TOP-EX] キャップ 帽子 耳あて付きキャップ 防寒帽子 イヤーマフキャップ 作業帽子 ミリタリーキャップ 秋 冬 暖かい 柔らか メンズ スキー きいサイズ
https://amzn.to/40L5oNc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250129 ウタマロ石けんをバタースティックにセットしてみた。

2025-01-29 09:24:41 | 100均

去年やろうと思っていて、でもウタマロ石けんが新品じゃないといけないみたいだったので、使いかけを使い終わる頃の今、作りました。
材料はウタマロ石けんとダイソーで買ったバタースティック。

作り方をサイトで読むと、皆さん基本は1本作って残りは他の用途で使ってるっぽくて。
残った石けんもスティックに入れ込む方法はないかと思案してました。

取り合えず作りました。

スティックには横の長さでカットするそうで。
だいたい3分の1の幅でした。
なのでついでに切り取り線も書いておきました。


まず石けんをラップに包んで、チン。
チンし過ぎるとダメなので様子見をしながらかけて、途中指で突っついて柔らかくなってたらレンジは終わり。

そしてカット、包丁で体重をかけてゆっくり切り分けました。

何も考えずに分解したスティックのケースに入れてしまって、失敗しました。
写真の下の小さな部品の上に石けんを乗せてから、ケースに入れました。

中の台に乗せて、入れないといけなかったです。
温かい石けんが冷めたら棒が入らなくなるので急ぎました。

入れた状態で後ろの穴から竹串を刺して仮穴を作ります。
これがなかなか石けんの真ん中に真っすぐ入りません。
石けんが温かいのでやり直しも出来ました。
とはいえ残りの2本もやらないといけないので時間との勝負でした。

保管用の2つは竹串を刺したままにしてます。
次の時、コレに差し込めるかな?

出来上がりと残りの串刺し石けん2本。

なかなか楽しく作れました。


「以下は広告」
ウタマロ ウタマロ石けん 固形 専用ケース付き
https://amzn.to/3WBnTkF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250128 三菱電機 パイプ用ファン 電気シャッター付 電源コード接続 V-08PS8

2025-01-28 13:10:28 | DIY

古い換気扇を取り外して1週間ぐらいしてから届いた換気扇を夫が取り付けました。


至ってシンプル、すごく軽くてAmazonの紙袋の中にホントに入ってるの?って思ってしまいました。

取り付けは空いている穴に突っ込むだけで簡単そうでしたが、脚立に乗ってギリギリ手が届く距離なのでネジ止めは大変そうでした。
でも10分かからず出来上がりました。

たまたまウチの換気扇は外にコンセントがあってそこに差し込むだけの電源工事要らないタイプでしたので、コンセントも挿すだけ。
(電源の工事が必要な場合は電気工事士の資格が必要です。)
ケーブルも延長要らずギリギリ届いたので良かったです。

試運転してみると、メチャクチャ静か、静音。
動いてるの?って思うレベル。
こんなに静かなんて、今までの騒音はなんだったか。

トイレの換気扇が静かになったせいか、他の換気扇も気になりだした夫。
洗濯機の上と洗面所とお風呂場にもあるんですがどうも天井裏に入っての作業らしくまだ迷ってる様子。
換気扇の型も違います。
こちらは20年ぐらい経過してる換気扇だけど、以前のトイレよりは煩くなかったけれどトイレのが静かになるとやっぱり音が煩いです。
頑張れ夫。
トイレの換気扇交換に3年待ったから、あと3年は待ちます。


「以下は広告」
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) パイプ用ファン 居室・トイレ・洗面所用 電気シャッター付 電源コード接続 V-08PS8
https://amzn.to/3CvX3U4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年?前のトイレの換気扇を外してみた。

2025-01-27 18:13:24 | 掃除

今日は冷えます。
ただいま室温14℃、温度だけ見ると暖かい方なんですが、なんか冷えます。
そろそろストーブ点けて湯たんぽ作ろうかな。

曇りの天気だったせいか、朝から眠くて眠くて。
6時半に目覚まし鳴って目を瞑ってみたら7時過ぎ。
それからちょっとだけと布団でヌクヌクしてたら8時。
今日は休みの夫は先に起きて、珍しくコーヒー入れて手くれました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
外した換気扇はすごいホコリ。
とはいえ、高い位置で狭いトイレなのでハタキが届かなかったしどうにも掃除しようがなかったんです。
軽くは一度夫にやってもらったけれど、中まではやらず。
住んてる家、築50年ぐらいと聞くからきっとずっとそのままだったんでしょう。

脚立に乗っても私では届かないから夫の仕事。
だいぶ前から音が煩くて寝室まで響いてくるから「交換して」って頼んでたけれど、ようやくこの家に住んで3年目で取り外してくれました。
ヤルってなると急に始めるから、トイレの中がホコリ落ちまくり。
せめて新聞紙とかでホコリ除け対策してからやって欲しいよ。
(掃除するのは私になるからね。汚すだけならば誰でも...とは言えないし。)

外した換気扇を手に持ったまま「どうしよう?」って言う。
そりゃせめて新聞紙でも用意してやらないから...と慌てて大きいビニール袋を取り出してソコへ入れてもらいました。
積もり積もったホコリ。

私の手が届くならば掃除も楽しかったに違いなレベルでした。

でもカバーを見ると1992年の三菱製。
ってことは1993年とかに一度は交換してるのかな?
それでも30年レベル。
音はうるさくなってたけれど、ちゃんと動いてて三菱さんいい製品作ってますなぁ。

しばらくは換気扇はないままで、その穴は風止めに同じ大きいビニール袋を突っ込みました。
新しい換気扇、早く配達来ないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250127 モンテール 焼きプリン モンブラン

2025-01-27 09:31:43 | オヤツ

これもまたモンテール。
プリン。

やっぱり美味しい。
ちょっと足りないところがまた美味しい。


「以下は広告」
菓匠もりん 特製ぷりん (とろける極濃プレミアムプリン) 6個 詰め合わせ お取り寄せ ギフト お年賀 スイーツ
https://amzn.to/3Cr9UHd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250126 ユニクロ 極暖ヒートテックカシミヤブレンドタートルネックT&ヒートテックイージーパンツ&ソフトニットフリースリブハイネックT

2025-01-26 10:39:37 | 

先月のある日、数日後にユニクロ行ってくるって話をメールで実家の母にしたら。
「買ってきて。」と返事が来ました。
広告を見て欲しくなったらしいけれど、実家の近くの母の動けるエリア内にはユニクロがないんです。

まぁいっけど。

そのユニクロのお店は初めて入ったけれど、店内はだいたい同じっぽくて。
お目当ての物をいち早くカゴへ入れました。
極暖ヒートテックカシミヤブレンドタートルネックT。

母の散歩用のヒートテックイージーパンツはメンズ展開なのでMサイズに。
(冬場は部屋着でこれの古いタイプのを私が履いてます。少し型が変わってますね。)

でも自分の分も何か欲しい。
探していたらセールになってるソフトニットフリースリブハイネックTがいい感じ。
コレ、買おう。

あともう1枚はこれ。

よしっ、満足。

でも家に帰って極暖ヒートテックを見ると、なんか薄い。
ちょっと伸ばして見ると入れた手が透けて見えちゃうレベル。
コレでも極暖って暖かいんだろうか?着たことないからなぁ。
気に入ってたタートルネックのフリースは悩んだけれど、母にはグリーン系が似合うからプレゼントすることにしました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
母に服を渡したら、お返しにとニットのロングカーディガンをもらいました。
ロングカーディガン、まだ着る機会がないです...。


「以下は広告」
[ウイング/ワコール] あったかインナー オーガニックコットン混 やわらかくやさしい肌ざわり 【綿の贅沢オーガニック】 綿混 保温性 8分袖 長袖 秋 冬 EL4830 EL4831 レディース
https://amzn.to/42sVTTW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250125 モンテール 苺ショートのシュークリーム

2025-01-25 18:50:19 | オヤツ

どうも寝違えたみたいでここ2日首が痛いです。
ちょっと前にも同じ状態になってしまって。
その時はマンモグラフィーの再検査前だったから(もしかしたらリンパに...。)とほんの少しだけ不安になったけれどそんな訳はなかったです。
食後に胃がつらくなってクッションにもたれてる姿勢が悪かったと気づき、次第に治っていきました。

今回は何か変な姿勢をした覚えがなくて、気づいたら痛みがありました。
何かしたかな?
同じ場所辺りだから姿勢の問題だと思うけれど、クッションにもたれるのは止めてるのに。
どうしたもんか。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
モンテールは安心して買えます。
コレは2回目かな。

賞味期限近くて安くなってたのですぐにカゴへいれました。
やっぱりモンテールの洋菓子は美味しいです。


「以下は広告」
シュークリーム凍っちゃいました(あまおう苺ミルキークリーム) 1個入×10個 自然解凍 不二家 冷凍 パーティー お菓子 デザート スイーツ 不二家
https://amzn.to/40z3zl9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250125 アルインコ ボディシェイプガンミニ MCB021K

2025-01-25 10:04:43 | 家電

腰痛が酷くなった時に欲しかったボディガン。
カインズのブラックフライデーセールで予約して数週間後お店に行って引き取ってきました。

¥4,980だったんですが、カインズのポイントが1,500ぐらいあったのでソレを足して支払いました。
重さが200gぐらいなので軽くて片手でも楽に持てます。
(コレは店頭で確認しました。重いと持つ手に負担がかかると思いました。)
さてどんな感じなんだろう?

まずは充電しました。
今スマフォを充電してるアダプターにコードを挿してしばらく待ちました。

そして始動。
持ち手の底にあるボタンを長押しするとスタート。
ブルブル振動が手に伝わってきます。

取り合えず腕に当てると、トトトトトンときます。
あまり強く押さえるとストップします。

1回目押すと弱、2回目で中、3回目で強になる設定でした。
長押しで止まります。
10分で自動OFF機能があります。

なんとなく肩にもあてると、振動が頭まで響きます。
腰にはちょうどいい響き加減。
腕にはちょっと軽く当てる程度がいい感じでした。

ほぼ弱で使ってます。
アタッチメントも三角の物ばっかりです。

腰痛にしろ腱鞘炎にしろ肩こりにしろ根本的には治らないけれど、痛みが強い時には頼りになります。
なんとなく痛みが和らいだ感じになります。

夫にも試してもらったけれど、この振動がダメだそうで。
何がダメなんだろう?酔うのかな?
っても夫の腰痛肩こりには私の手が癒してあげてますので必要ないんですよねぇ。
私は自分でやるしかないからなぁ。


「以下は広告」
アルインコ(Alinco) ALINCOハンディガン ボディシェイプガン コッティ コードレス 充電式 4種アタッチメント付き 強度調整4段階 防水 IPX6 小型 軽量 収納袋付き ブルー AMB030A
https://amzn.to/4hugHPm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん診断確定前...フェイントがきた。(4)

2025-01-24 12:19:16 | 健康

悶々と過ごした1週間、がん診断の確定の診察の日が来ました。
手術・入院となると一人で話を聞くのが不安というか覚えきれないかもしれないので、夫に有休を取ってもらい付き添いしてもらいました。

予約時間前に機械での受付をして、乳腺科の受付をするとなんでも先に検査があるという。
前回の診察ではそんな話はなかったけれど、受付の人が言うならあるのかなと検査の受付をしに行きました。
検査の受付の人がPC画面を見て怪訝な様子で何か調べてるような。
乳腺科の受付の人に言われたことを伝達して呼ばれるまで待っていました。

20分、30分経っても呼ばれない。
診察の予約は9時なので、一度検査の受付の人に聞きに行きましたが。
なんでも乳腺科の受付に確認中とかで。
なんだろうね。

それからまたしばらく待つも診察予定の時間も過ぎても何も言ってこない。
だんだんとイライラが募っていきました。
もう、待ってれないので、再度受付に行き、直接乳腺科に聞きに行こうとしたら、電話中。

結果、検査がなかった…。

(何ソレ!?)って怒り心頭。
検査がない=受付の人の間違い(であろう)の確認で50分ぐらい待ってて、診察予約時間も過ぎて。
たったその確認になんでそんなに時間がかかるの??
めちゃくちゃ憤りました。

乳腺科の受付に戻るも、受付の人自体数人いるからどの人だったかも分からないけれどムカムカしちゃってました。
(その時の受付の人は経緯を知らないんだろうけど。)

それからまた待つこと10数分、ようやく診察。
夫と一緒に診察室へ入りました。
先生に挨拶をして、すぐに検査結果の話になりました。

が「乳がん」とは確定しませんでした。
「え??」って感じ。

疑いはだいぶあるけれど、それで予想される乳がんの中でもレアな乳がんらしく。
細胞の更なる検査結果待ち、だそうです。
乳がんになる人の内の0.2%ぐらいの人がなる乳がんの可能性があるそうです。

それでもって悪性じゃない可能性もあるそうで、いわゆる良性の部類に。
そうなると切除も必須じゃない物らしいです。
う~ん、主たる乳がんのカテゴリに入る確率8割方だったのに残りの2割に入って、それも分母が分からないけれど0.2%の方に入るかもしれない。
激レアゲットだ。

もうなんだね「手術しないといけない」「化学療法(放射線治療)」しなきゃいけないってこと考えてたから、再び「?」の世界。

だけど、細胞の詳しい検査結果でも判断が難しい場合があって、その場合はさらに太い針でその腫瘍細胞を取り出す?みたいな検査をしなきゃいけないということです。
麻酔はするけれど痛そうな話でした。
先日のピアッサーみたいな針での検査でさえ、麻酔あっても痛かったし、検査後5日間ぐらいは痛みが残ってました。
まだ青みが残ってます。

先生は次の診察日を決めて、その太い針での検査日も仮予約してくれました。
端的に説明をしてくれる先生で分かりやすくて良かったです。
(ただ私の記憶力がついていけないだけです。)

ただ心電図で心臓に異常があったらしく、念のために詳しい検査をすることにしました。
しなくてもよい検査だったんですが、夫が念のためにやっておこうと。
検査ってタダじゃないんだから「やってもどっちでもいい検査」って私的にはやらなくていいんだけど、夫的には不安要素はなくしておきたいみたいです。
(そういう夫自身は心臓にレアな症状を持ってます。)

診察後、受付に確認をしてから会計に向かいました。
その時、受付の人が検査がなかったことのミスの(軽い)謝罪をしてくれたのでどうにか。

会計受付をして待って支払いへ。
¥230...でした。

その後、車の中で夫と話しをしてたら。
もう良性じゃない?って話にまとまりました。
(根拠なしです。)

ほんと「がん」って気持ちを1週間怯えながら怖がりながら「乳がん」について調べて、肩透かしをされた気分でした。
いえ、がんって確定しなくって良かった、のかもしれないけれど。
なんかなんか。

買い物をして家に帰ったらどっと疲れが来ました。
やっぱりすごく緊張してたみたいです。
ガンだもん、仕方ないよね。
お昼寝しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250123 ニトリ 両面使える敷きパットS Nウォーム A24

2025-01-23 13:38:03 | 暮らし

今年は冬用の敷きパットを買おうと思ってました。
どれがいいだろうといろいろ探してみたけれど、ニトリの物にしてみました。

年始のニトリで探すも、ほとんど残っていない状態。
人気商品なんですねぇ。
残っていたこの2つを買いました。

一度洗ってから布団に敷きました。

去年より底冷えは来ない、けれど今年の冬って暖かい気もするから比較が難しいです。
湯たんぽを入れて暖かくして寝ると幸せです。


「以下は広告」
帝人TEIJINマイティトップ中わた使用+3Mシンサレート™超断熱 敷パット 6層構造 エアロゲール
https://amzn.to/42omphf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん診断確定の前にチェックしたのは。(3)

2025-01-22 09:53:37 | 健康

心づもりしててもお医者さんに「乳ガン」って言われてもその後の話を聞いててもたくさんの検査をしても。
実感って薄かったです。
何かの流れ作業を受けてる感じでした。
誰か他の人の話みたいで、でも自分の事なんだよなぁって感じです。

そうはいっても準備はしないといけません。
取り合えず、家に帰ってまずしたことは「保険の確認」です。

入ってて良かったがん保険。
入院・手術となるとほんとに安心感があります。

確認したら入院時1日1万円以上ありました。
良かった、個室を借りれそう。
相部屋ってなんかね、寝れなくなりそうでダメです。
(睡眠障害を経験してるので私は「寝れないコト(睡眠不足)」が一番ダメージが来ます。)

後はガン診断時に一時金が出ます。
検査費やら入院の支度の資金もペイ出来そうです。
先進医療特約もあるので1,000万円までは大丈夫(だけどやらないかな)。
ほんとかけてて良かったです。

費用の面はどうにかなるし、手続きは夫がやってくれるだろうし。
次は入院時に必要な物を調べました。

一通りの一般的は入院の必要な物はすぐ分かるけれど、乳がんってなると前開きの服が必要になるそうです。
下着も前空きのブラが要るようです。
調べたらユニクロやグンゼにもあって、買っておく予定です。
腕が上がらないことを考えると、寝巻も前開きにしないといけません。

後は片腕が動かせない状態を想像すると、洗顔やボディーソープは最初から泡立つタイプがいいかな。
室内スリッパは検査も受けに行けるように外履き可能なクロックスにしよう。
荷物はスーツケースに入れる予定だけど、入院の予定日数を聞いてからと大・中・小の中から選んで。

病院内がWifiがなさそうだから、どうしようかなぁ。
スマフォで一時的に容量を契約したらいいのかな。
考えて準備しないとと思いつつも、他事したくなってるんです。
乳がんのサイト読むと疲労困憊します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250122 カインズ ドライ フローリング用シート 30枚入&ウェット フローリング用シート 20枚入

2025-01-22 09:52:09 | 掃除

カインズ店内を見てたらフローリング用シートが安くてつい買ってしまいました。

まだ在庫があるから使ってないですが、コメントを読むとよいみたいです。
お値段@68なのでリピートしても良さそうです。


「以下は広告」
by Amazon【激落ちくん】 重曹 超厚 ウエットシート フローリング & おそうじ用 20枚入×12個 白 (SOLIMO)
https://amzn.to/4g0f0rS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

250121 Daiso オキシドールAケンエー 100ml

2025-01-21 13:54:50 | 100均

ダイソーで売っていてすぐにカゴに入れました。
オキシドール。
しかも健栄製薬って嬉しい。

オキシドールって滅多に使わないんですが、いざという時に欲しくて。
買っておいても少ししか使ってない状態で期限切れでダメになってしまうことが多いのです。
でも100均なら気兼ねなく期限が来たら買い替えれます。
使用期限2027.9です。


【第3類医薬品】日本薬局方 オキシドール 100mL
https://amzn.to/3Ps57bx
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらく乳がんステージ1の確定前検査 人生初MRI(2)

2025-01-20 18:03:08 | 健康

初期の乳がんの可能性が高いという話の翌日、MRIを受けました。
人生初です。

造影剤を入れての撮影なので、同意書を書きました。
書類は前日の診断時に先生から渡されてほぼ記入済状態の書類で、家で名前のサインしておいてました。

前日の説明では「ヒートテック」(に類似する繊維を使用してる服)はダメですと言われていたので、綿のTシャツにセーターを着て行きました。
が。
結局、全部脱いで検査着を着てくださいってことに。
なんで前日の服装の説明ではまるで服を着たままでOKみたいな、そんな説明なのかなぁ?って思ってしまいました。
「服は脱ぐ」って説明であって欲しいです。
おそらく現場と説明との人の認識の違いなんでしょう。
(なんとなく脱ぐ想定もしてたので脱ぎやすい服で行きましたがヒートテックは着てなかったから気持ち寒かったです。)
(私の受けている健康診断でも説明書類では検査着を着なくてもよさそうですが、実際は検査着に着替えないといけません。)

病院に予約時間の30分前に到着。(←コレは指示されてます。)
受付をして、MRIの窓口へ歩いて行き、予約票と同意書、アレルギー関係や金属の有無などの確認をしました。
トイレに行っておくことを勧められましたが、受付をする直前にトイレに寄ってたのでそばの椅子に腰かけてました。
そして、ただ待つ。
建物の内部なので電波がギリギリでスマフォでの時間潰しが出来ませんでした。

時々、目の前をベットに乗って検査を受けたらしい人や、歩きで検査をしてたらしい人が通過していきました。
20分ぐらい過ぎた頃、まだな気がしたのでもう1度トイレへ行ってきました。
そして予約時間を少し過ぎた頃に呼ばれて、簡単な説明と着替えをするように言われました。

上半身は全部脱いで浴衣の構造っぽい検査着に着替え、下はパジャマみたいなズボンを履きました。
荷物と服は鍵付きのロッカーにすべて入れて、靴は下にあるカゴへ。
着替え終わったと扉を開けて、看護師さんに鍵を渡しました。

検査士さんたちがいるエリアの小さいカーテンで仕切られた場所でしばらく待機。
造影剤を入れるので、途中看護師さんが生理食塩水を入れた注射器を刺しにきて、注射器は昨日のCTと同じで手に持って、また待ち。
結局のところ「患部とは反対の腕に造影剤を入れていく」みたいで昨日のCTと今日のMRI、付け加えてなぜか血液検査の人があえてそっち側にした方に注射されることになりました。
3か所、同じ腕の曲げる部分に挿されて、なんか悲しいというか青くなるというか。
(後で家で痒くなりました。)

再び10分?15分?待って、ようやくMRIの技師さんが呼びに来て、検査台に乗ることになりました。

胸を撮影するので、クッションで斜めに調整された所に腹ばいになって身体をはめなければいけませんでした。
片手には注射器があるので(どうやるの?)って思ってたら、補助の人が「まず台の上で膝をついて...。」というので台に乗って膝をつけて。
ダイブする面を見て、片手でどうやる?と思ってたら、注射器をもってくれて。
でもためらいがあるせか、付け加えて両腕が腱鞘炎なので身体の重さに耐えれるかなと思いながらも、なんとかその凹みにダイブ。
顔にも鼻口あたり丸く穴のあいだクッションがあって、ソコに額を付けて、腕は上にある持ち手を持って、バランスを取ろうと頑張ってました。

技師さんや補助の人に言われるまま位置の微調整をしたけれど、額をクッションに付けてる状態で腕は上にあげた状態にしないといけないので、どこに体重をかけて動けばいいか難しくって。
ゴソゴソしてたら「大丈夫ですか?」と聞かれたけれど、なかなか安定しませんでした。
そのままの体勢で動かずに20分以上維持しないといけないらしくどうなるんだろう?

片手には握ると緊急時に合図が出来るゴムみたいな物を握らされました。
ヘッドフォンもはめられたけれどなんか耳から微妙にズレてて、そう伝えて直してもらっても微妙に右に偏ってました。
落ちそうなまま感覚のまま。
ですが、そう思っている間に始まりました。
おでこがクッションに当たっていて、薄目しか開けれないからもうずっと目を瞑ってました。

始まってからは、もうすごい音。
カンカンカンとかゴォゴォゴォとかブーブーブーブーブーとか。
なんでこんなに音量が大きいの?ってぐらい煩い音がずっと続きます。
時々、ちょっとだけ止まって少しホット出来る時間があって、またブーブーブーブーブーが始まる。
それの繰り返し。
静かだとクラシックが流れてるけれど、機械の大音量がしてると思考すら出来なくってただ我慢。

始めは何が起こってるか分からなくって不安で不安で。
しばらくしてこの音が普通なんだろうと推測して、頭の中でYouTubeで聞いてる歌を流そうとしても音がうるさすぎて出来なくなって。
仕方なく数を数え始めて、100を2回ぐらい数えて。
でも続けれず。
どれだけ時間が過ぎたのかも分からなくて、ただ時間が過ぎるのを待ってました。

時々、照射されてるのか背中に嫌な温かさを感じました。
不安もあってか心臓が辛く、嫌な汗も出てました。
早く終わって~~~って心の中で叫んでました。

そして静かになって、声が聞こえてきました。
「今から薬入れます。」だったかな。
造影剤を入れるタイミングになったようでした。
じゃあ終わりが近くなってるのかな?って淡い期待を持ってしまったけれど、撮影は続いて。
再びカンカンカン+ゴォゴォゴォ+ブーブーブーブーブーが来ました。

ようやく終わりましたと聞こえ、何かが動く音がして、腕から造影剤を入れていた注射器を取ってくれたような。

起き上がる時ふらつくことがあるらしく両側に介助されて膝たちの体勢になりました。
起き上がると同時に両側から検査着のボタンを留めてくれて、ちゃんとした服の状態に戻してくれました。
それから台から降りましたがその時もそばで支えてくれました。

最初はゆっくり歩いたけれどすぐに身体の感覚が戻りました。
そして傍の椅子に座りました。
再び腕から針を抜いて、キツクしばられて着替え後に外すということで。
最初のロッカーの場所に戻って、扉をしめて着替えました。
あ~なんかすごい精神的疲労。

着替え終わって、腕の止血用バンドを外してもらって、今日は検査終わり。
担当者にお礼を言ってMRIの部屋を出ました。

はぁ、静音ってありがたい。
もうMRIはいらないです。

次は会計。
受付に書類を出して、番号をもらってしばらく待ちました。
持ってきたお茶を飲み干し、ゼリー飲料を1袋飲み干しました。

呼ばれたので受付に行くとなぜか住所の確認をされました。
保険証にマイナンバーカードを使ったんですが、その住所がなぜか現住所とは違った住所。
どうして?
マイナンバーが出来た初めの時のアパートの住所でした。
さて、コレってどうしたらいいのだろうか?
今の住所でちゃんとマイナンバーを作ってるのになぜ??
面倒だから夫には伝えておきました。
(夫も放置するっぽいけれど。)

で、前日と今日の分の会計4万円弱。
高っか。
自動機で支払いをしてから、駐車券の精算をしようとして機械に駐車券を突っ込むと、あれ?はいらない。
おかしいなぁと機械をよく見ると「コレは駐車券精算機ではありません、駐車券精算機は数メーター先にあります。」って書いてありました。
頭、ぼけてるなぁと思って精算を済ませて駐車場へ行って車の扉に手を掛けると、あれ?無反応。
同型の違う車に手を入れてました。
あれ?私の車はどこ?って1列間違えてました。
たいぶバカだなぁと自嘲。

そして、帰り道。
まだ一人の運転では慣れない道なんですが、混みだす時間帯が近づいてきてしまったので、近道を選びました。
住宅街の細い中道を通る道で夫がよく使うし、ナビにも足跡があってこれなら行けると思って、曲がったら。
行き止まりでした。
なんとかUターンして、今度は間違えずに道を進みました。
やっぱりだいぶ疲れてたみたいです、私。
MRIは2度目はいらないです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする