くぅぅぅちゃんパパです。
大切なこと忘れていました。
くぅぅぅちゃんのプロフィールです。
生年月日:2014年6月11日
我が家にきた日:2014年8月10日
出生地:山形県
父:マルチーズ、母:ぺキニーズのMIX犬
性別:女の子
体重:現在1Kg
名前の由来:我が家に来た頃、”くぅ~くぅ~”と甘えん坊泣きをしていたので
今悩んでいる事:余り食べない事と噛み癖がある事
よろしくお願いします。
くぅぅぅちゃんパパです。
大切なこと忘れていました。
くぅぅぅちゃんのプロフィールです。
生年月日:2014年6月11日
我が家にきた日:2014年8月10日
出生地:山形県
父:マルチーズ、母:ぺキニーズのMIX犬
性別:女の子
体重:現在1Kg
名前の由来:我が家に来た頃、”くぅ~くぅ~”と甘えん坊泣きをしていたので
今悩んでいる事:余り食べない事と噛み癖がある事
よろしくお願いします。
くぅぅぅちゃんのプロフィールありがとうございます。
マルチーズとペキニーズのミックスなんですね。
うちの下の娘が以前可愛がっていた「ブー」ちゃんに煮てるって思ってたんです^^
ブーちゃんも、同じミックス犬でした。
ワケあって、手放さなさないといけなくなってしまったんですけどね・・・
お鼻がぺちゃんこで、いつもブーブーいってたので「ブー」ちゃんだったんです(笑。
とても悲しい想いをして、お別れすることになったのでね、
懐かしくてたまらないです。
今は、新潟の娘のマルちゃんをとても可愛がってます。
ワンコ大好き娘なんです^^
これからも、癒されさせて下さいねー
???なんか変な日本語(笑。
ブログがどんどん進化していきますねー^^
ポチポチしましたョ^^
凄い~
同じブログ村だと、お気に入りに登録すると、新着状況をお知らせしてもらえるので嬉しいです^^
帰って、登録しますー♪
くにちゃん、頼もしいパパさんやお嬢さんがいて下さって良かったですねー
私もね、訳わからず、ブログを始めたものの、大変だったの思い出します。
みんなの力かりました^^
いまでも、とても苦手なんですョ~(笑。
風が酷く強いようですね。
気を付けてくださいねー
晩酌だけは、取りやめできませんよね~(笑。
最近は私も主人と一緒に、糖質0のスタイルフリー飲んでます^^
tomatoさん
コメントありがとうございます。
ブログは、娘のはるが進化させています。
家内(くにちゃん)は相変わらずスマホでコメント書いています。
パソコンの英文字入力が苦手の様で、パソコンを前にすると、眼をしかめています。
家内用のパソコンを買った意味がないので、パソコン練習するように、はっぱ掛けて下さいね!
あと、晩酌やめられないですね。内は、未だ発泡酒です。
糖質0のスタイルフリーに変えようかな??
こんにちは~♪
くぅぅぅちゃんにメロメロなご家族(^^)
微笑ましい限りです!
小型犬~可愛いですね。
コテツは10㎏弱でしたから、室内犬で、ゲージの中で過ごし
、時々リビングをウロウロでした。
よく走り、ワオ~って吠えてましたよ!
名前は、剣道の小手…2本(娘が小2の頃の得意技)からきました。
あらあら、すっかりワンコの思い出…熱くなりました(^^;;
楽しいくぅぅぅちゃん日記、またお願いします(*^^*)
くにちゃん♪
今日もありがとうございましたo(^_^)o
主人…ぼちぼち良好ですが、体重が落ちません。
栄養士の先生が、「ゆっくり召し上がってますか~?」
そう!食べるのが早い!んです(苦笑)頑張りましょうねー。
ちなみに主人AB型…娘は長女、三女はA.二女はB.その婿はB
です。
私もiphone.ipadです…。パソコンの前だと う~ん?の状態。
ご主人様、スミマセンm(__)m お力になれなくて…(^^;;
気象、災害…心配ですね。
穏やかな日常を大事に!また~お話ししましょうね(^^)/~~~
sakukoteさん
コメントありがとうございます!!!
コテツ君は中型犬??大きかったですね。
わんちゃんとの良い思い出、”沢山沢山”あるのですね。
内も良い思い出沢山作っていきます。
パソコンは徐々に慣れるまで待ちます。
sakukoteさんのご主人様も糖尿病ですか???
私も昨年会社の健康診断で引っかかり、投薬・食事療法・運動をしていますが、同じく体重が落ちません。
医者からは、ダイエットと言われていますので、くぅぅぅちゃん散歩に期待をしています。
また、家族での(家内と娘、あと息子もかな??)いろいろなお話しをお願いします!!!
今の悩み事…
孫のゆう君と同じだぁ~
あまり食べないし、すぐに噛みつきます
お腹が空いていると噛むんじゃないのって娘に言っておきました
昨日は娘のふくらはぎに噛みついたようです
くぅぅぅちゃんもわが家の孫もどちらもかわいいよね
愛情いっぱいで育てましょうね
さぁ~
獣医と相談して、ご飯の回数を増やし少しずつ与えるようにしています。
お孫さんと、内のくぅぅぅを一緒にして申し訳ないですが、ご飯食べないのですか?
心配ですね。
内のくぅぅぅは、まあ~元気があるから、大丈夫でしょう!!!