2018年10月3日投稿
2018年9月24日天気が良いので運動不足をカバーするため久し振りに赤城自然園に出かけました。目当ては渡りチョウアサギマダラです。昨年は出かけた日が遅かったようでほとんど見ることができませんでした。休日で来園者も多くフジバカマの群生スポットは込み合いました。遊歩道からコンパクトデジカメズームで撮影です、三脚がほかのお客さんの邪魔になるので十分使えませんでした。
群馬赤城自然園概略位置 小さな画像(サムネイル)はクリックすると拡大します。戻るときは左上インターネット戻るボタンをクリックして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/a7/fd797dce0d48bc41fce5694942bc6844_s.jpg)
自然園内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/62/a6816f87f5f030a851c52de9cc91f2d4_s.jpg)
フジバカマ群生場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/8a/4042caf303521b57f950327e679777e2_s.jpg)
動画アサギマダラとフジバカマ
園内に咲いていた主な花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/7e3cdc016c83f6e46bd5ba645786b55e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/1e73b284f2c3ff990fca171d28200d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/a6768cca7f7803ec9379e7218eb98095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2c/437aa5b852f997967452abf7d2043e3a.jpg)
あとがき
ユーチューブでアサギマダラを検索すると多くの投稿動画が見られます。どれも撮影が上手です。
なぜフジバカマなのか、なぜ渡りチョウなのか解説している投稿もありました。
来年はビデオカメラで撮影してみようと思います。
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます