倉敷三昧

住んで、食べて、見て、買って、生きて

【CD】ナンバーワン70s ORICON ヒッツ

2022-04-04 13:16:42 | その他

ナンバーワン70s ORICON ヒッツ
2,970円 ソニーミュージック調べ

これも倉敷の図書館で借りたもの。再生不能な傷なし。お勧めです、借りてください。

スカイ・ハイ/ジグソー は、良い曲だと思ってドーナツ盤を買ったんだけど、その時のジャケットは大空を飛んでいるハングライダーを下から見上げている写真。ところがその後、ミル・マスカラスが登場の曲として使ったらしく、ジャケットもプロレスに替わって、ミル・マスカラスのテーマなんてサブタイトルまで付いてしまった。友人に話しても、あぁミル・マスカラスの曲ねなんて言われ、なんか自分の大切なものを盗られた気がしたのを思い出します。

ビューティフル・サンデー/ダニエル・ブーンは、朝のモーニングショーで紹介されて流行った曲。レベルとしては、遠い日本で流行るレベルのものではないと思いました、当時。

ホット・スタッフ/ドナ・サマー、ラブ・イズ・ブラインド/ジャニス・イアン、カントリー・ロード/オリビア・ニュートン・ジョンが学生時代の曲。オリビア・ニュートン・ジョンは一時期もの凄く流行りました。余り好きではなかったな。そもそも、故郷へ帰りたいをカントリー・ロードに変えられたのがイヤだった。カリフォルニアの青い空/アルバート・ハモンドはドーナツ盤を400円で買いました。

アローン・アゲイン/ギルバート・オサリバン、ホット・スタッフ/ドナ・サマー、ある愛の詩/アンディ・ウィリアムスはよく聴きました。

極めつきは「幸せの黄色いリボン/トニー オーランド&ドーン」。歌の元になった実話とともに、感動的な歌として心に刻まれてます。私の記憶では歌手はドーン。トニー オーランド&ドーンと書いてあってびっくりしてます。

こんな歌を中学生~大学生まで聴いてましたが、『ホテル・カリフォルニア/イーグルス』で全てが終わった感があります。

イーグルスには素晴らしい曲が多いですが、ホテル・カリフォルニアが最高傑作。この後、アルバム「ロング・ラン」が出て、もの凄く期待して聴いて、聴き終わったときに「終わった・・・」と感じて、以後、イーグルスを聴くことはありませんでした。もの凄く、それこそロング・ランで売れたアルバムですけどね。

Disc1
1 宇宙のファンタジー/アース・ウインド&ファイアー
2 スカイ・ハイ/ジグソー
3 愛がすべて/ザ・スタイリスティックス
4 Y.M.C.A./ヴィレッジ・ピープル
5 ハッスル/ヴァンマッコイ&ソウル・シティ・シンフォニー
6 ビューティフル・サンデー/ダニエル・ブーン
7 アローン・アゲイン/ギルバート・オサリバン
8 ヴィーナス/ザ・ショッキング・ブルー
9 ゴッドファーザー~愛のテーマ/アンディ・ウィリアムス
10 トレイン/1910フルーツガム カンパニー
11 ウォンテッド/ザ・ドゥーリーズ
12 ハロー・ミスター・モンキー/アラベスク
13 悲しき願い/サンタ エス メラルダ
14 ホット・スタッフ/ドナ・サマー
15 ダンスに夢中/レイフ・ギャレット
16 ラブ・イズ・ブラインド~恋は盲目~/ジャニス・イアン
17 ギミー!ギミー!ギミー!/アバ

Disc2
1 二人だけのデート /ベイ・シティ・ローラーズ
2 ザッツ・ザ・ウェイ/K.C.&ザ・サンシャイン・バンド
3 幸せの黄色いリボン/トニー オーランド&ドーン
4 天使のささやき/スリー ディグリーズ
5 カリフォルニアの青い空/アルバート・ハモンド 
6 愛するハーモニー/ニュー シーカーズ
7 ある愛の詩/アンディ・ウィリアムス
8 霧の中の二人/マッシュマッカーン
9 ミスター・マンデイ/ザ・オリジナル・キャスト
10 この胸のときめきを /エルヴィス・プレスリー
11 サインはピース/オーシャン
12 うつろな愛/カーリー サイモン
13 ジンギスカン/ジンギスカン
14 ソウル・ドラキュラ/ホット・ブラッド
15 誘惑のブギー/バカラ
16 マンダム~男の世界/ジェリー・ウォレス
17 カントリー・ロード/オリビア・ニュートン・ジョン


【CD】続・青春のゴールデンポップス

2022-04-03 01:21:20 | その他

続・青春のゴールデンポップス
通常盤 新品 4,980円/中古品 1,317円 Amazon価格

図書館で借りました。無料。再生不能な傷はなし。

先日のCDに続いて、若かった頃聴いていた曲を聴きたくなって借りました。

「落葉のコンチェルト / アルバート・ハモンド」は初めて自分のお金でドーナツ盤を買ったレコード。初めて聴いたときに良い曲だと思って、でも曲名がうろ覚えで、レコード屋で「落ち葉のコンチェ・・とか言うレコードがありますか?」と聞いたら、店員さんが、あっと言ってすぐその場所に案内してくれて、これってヒットしているやつなんだ・・って驚いたのを覚えてます。この頃がレコードの価格変更時期で、以前のドーナツ盤は380円とか400円で、このレコードは500円でした。もちろん消費税はなし(笑)

お小遣いで(大体1ヶ月300円~500円が相場だった)、レコードなんてそう買えないから、基本はFMで流れてきた曲をカセットに録音して聞いてました。夕方6時からのリクエストアワーをみんな聞いてました。

好きだったのは、シュガー・ベイビー・ラヴ、 荒野のならず者、哀しみのマンディ 、コーヒーもう一杯、 悲しき鉄道員・・。少し大きくなってからベイ・シティ・ローラーズが出てきました。当時タータンチェックが流行りました。

クリス・モンテス、ニール・セダカ、スージー・クアトロ、アンディ・ウィリアムスなんて懐かしい名前だなぁ。

ルベッツじゃなくて、ルーベッツだったと思うし、ジリオラ・チンクェッティはジュリオラ・チンクェッティと書いて(発音して)いたと思う。

通勤に聴くには長すぎるので、好きな曲だけを選んでmp3で聴こうと思ってます。

ディスク1
1 二人だけのデート / ベイ・シティ・ローラーズ
2 夢みるダンス / バスター
3 Oh! クッキーフェイス / ティナ・チャールズ
4 シュガー・ベイビー・ラヴ / ルベッツ
5 荒野のならず者 / スリー・ディグリーズ
6 涙のディスコティック / フィリー・デボーションズ
7 1963年12月(あのすばらしき夜) / フォー・シーズンズ
8 水曜日の夜 / ニニ・ロッソ
9 ウィル・ユー・ダンス / ジャニス・イアン
10 哀しみのマンディ / バリー・マニロウ
11 落葉のコンチェルト / アルバート・ハモンド
12 木枯らしの少女 / ビョルン & ベニー
13 心の扉を開けよう / メラニー
14 ママはダンスを踊らない / ロギンス&メッシーナ
15 オー・シャンゼリゼ / ダニエル・ビダル
16 ケ・セラ・セラ / メリー・ホプキン
17 僕のリズムを聞いとくれ / サンタナ
18 シーズン / アース & ファイア
19 愛の聖書 / クリス・モンテス
20 スーパーバード / ニール・セダカ
21 ミスター・マンデイ / オリジナル・キャスト

ディスク2
1 モンキーズのテーマ / モンキーズ
2 恋はリズムにのせて / アンディ・ウィリアムス
3 ノックは3回 / トニー・オーランド & ドーン
4 雨にぬれても / B.J.トーマス
5 花のサンフランシスコ / スコット・マッケンジー
6 コーヒーもう一杯 / ボブ・ディラン
7 ボクサー / サイモン & ガーファンクル
8 輝く星座~レット・イット・ザ・サンシャイン・イン / フィフス・ディメンション
9 悲しき鉄道員 / ショッキング・ブルー
10 雨 / ジリオラ・チンクェッティ
11 悲しみの兵士 / シルヴィ・バルタン
12 哀愁のヨーロッパ / サンタナ
13 アメリカン・ウーマン / ゲス・フー
14 貴方だけを愛して / スージー・クアトロ
15 黒い炎 / チェイス
16 刑事コロンボ (ミステリー・ムーヴィーのテーマ) / ヘンリー・マンシーニ楽団
17 恋のバンシャガラン / シルヴァー
18 すてきなサンデー / バスター
19 夢の中の恋 / ベイ・シティ・ローラーズ
20 恋にノー・タッチ / エリック・カルメン
21 涙色の微笑 / バリー・マニロウ


【買い物】木製フォーク

2022-04-02 22:10:49 | 通販・買い物

日本製の木製フォーク

図書館にCDを返しに行きまして、チャンスがあったら行こうと思っていた『倉敷民芸』という店に寄って帰りました。

ここは手仕事の木製食器を売ってまして、スプーンやフォーク~各種の木製品があります。日本製で、漆も日本のものとのこと。以前はスプーンを買いまして、愛用してます。

以前も書いたと思いますが、私は金属のスプーンやフォークが嫌いなんです。食べるときに金属の味がする気がして。

木のスプーンは結構あるのですが、フォークはあまりなくて、1階で使っているものはあるのですが、2階用が欲しかったので買いました。大きい方だけで良いかと思ったのですが、いつでも行ける店ではないので大小を買いました。

大きい方が640円、小さい方が470円。どちらも税込みです。入れてくれる袋もレトロで好きなんですよね。

行き方ですが、倉敷駅から美観地区に徒歩で行くとき、大通りではなく恵比寿通り商店街を通ります。するとアーケードの出口あたりにえびす饅頭がありまして、すぐ先に阿智神社の参道(裏からの道)の階段があります。そこを過ぎて20歩ほど進んだところの右手にくらしき格子のある建物があります。そこがこのお店。出して良いかどうか分からなかったので、住所や電話番号はモザイクしました。

余り目立たない店なので、気づかず通り過ぎないようにね。

店頭に自転車ぐらいは停められますが、駐車場はなし。美観地区に行くついでに徒歩でどうぞ。

ここに来る前、商店街の途中にも木製食器を売っている店があります。そちらは日本製ばかりかどうかわかりませんが、もっと安いものもありますから覗くのも良いでしょう。私はそこで木製コップ(1,000円ぐらい)を買って、愛用してます。


ヤマザキ春のパン祭りのお皿

2022-04-02 09:22:28 | その他

ヤマザキ春のパン祭りの皿 シール28点分

小さいけど、ちょっと分厚くてしっかりした皿。サラダにも良いだろうし、多めのご飯を入れても良いな。

昔はもっと大きな皿で25点だったのに、さすがにだんだんハードルが上がってきて、皿の単価も抑えてきたっぽい。

シール30点でも良いので少し大きめの皿が欲しいな。カレー食べられるぐらいのやつ。

今回は4個ぐらいもらえそう(現在3個もらった)。これ以上はもう良いかな。

大きさが分かるようにおにぎり入れてみました。参考になりますか?


【昼食】配給弁当

2022-04-01 22:24:56 | 日記

新しい人も入ってきたので職場で出た弁当

味は良いのです。見た目が安っぽいだけ。

美味しかったのはハンバーグ斜め下の白いやつ。海老とナッツ(?)をマヨネーズで絡めたもの。これは秀逸。おろしハンバーグも美味しかったし、ウインナーはレトロでとても良い。下部の和え物、漬物も良かったです。でもなぜか安っぽく感じる。どう考えても色合いのせいだと思うんだけどなぁ。

今日の職場、いくら何でもこの仕打ちはないだろうという配置。職場の和を大切にしたいと偉いさんは言うが、あのやり方では逆効果だと思うなぁ。

人心をまとめるには時間がかかるけど、離れるのはあっという間だよ。