![Flightmap Flightmap](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/15545776a23d13fbaa3d511177096a89.jpg)
昨日とほとんど変わらないフライトでした。先ずは全パイロンフライト。二本目は北東側にコンバージェンスがあって、それに乗って、IwaiとNenjuを回ってLZに戻りました。フライトはHogmapのNo.14455,14456です。
![Miyada_800 Miyada_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/502bbd79954949ed41a57d0053c99aa1.jpg)
逆転層の上から、海に浮く島々の上の雲海みたい靄が見えます。
![Ebisu_800 Ebisu_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/3ee736b062715b9ae7a80cee29b33322.jpg)
Ebisuパイロンの真上。宮田地区が見えます。
![Shiitake_800 Shiitake_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/1e6acf25488417c81dddc9c4c02b3510.jpg)
椎茸小屋で、新しく切られたエリアが現れました。
![Wo_800 Wo_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/a333845bf6f41a3ff484fd2c463ffbc5.jpg)
最後、ウィングオーバーの練習。
![Rik_to_below Rik_to_below](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/5478b8dea08b532d0c4cb7027c40b23b.jpg)
逆転層は800m と雲低は1150でした。
逆転層の上は北風でした、逆転層までの風はサーマルのためあちこちからです。
![Rik_overhead Rik_overhead](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/9c1e078b7db07f3d1da546fbd7e6d736.jpg)
いつの間にトップアウト。
![Dennis_takeoff Dennis_takeoff](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/c3985c94937061128fc47081041c18af.jpg)
長崎のDさんが飛びに来ました。
![Dennis_crows Dennis_crows](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/2c62a9c472abfac9ebf5046b019b90dc.jpg)
今日カラスがDさんと一緒に飛んでいました。仲良くなりましたか。
![Ura_dennis Ura_dennis](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/5e0d3be034852e6f1684abcf14280e4a.jpg)
U川さんは今年初倉岳の神社に参拝しました。
![Rik_yahazu Rik_yahazu](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/421e4134b9681b8650c111a220d04392.jpg)
モクレンが咲きました。
フライヤー4人 タンデム1 サポート1人 熊本のN野さんが友達と一緒に来て、二回飛んだ。
やはり倉岳の春はベストコンディション。バンバンのサーマルのお陰でいけました。倉岳の5キロ半径で18箇所のパイロンを決めて、その全部飛べるのはチャレンジになります。皆さん、試しに来ませんか。こんないいフライトが出来るのに倉岳はフライヤーが少ないです。このフライトはHogmapのNo.14447です。その次のNo.14448は、今日の栖本までの二本目。
今日はもしかして昨日の強い西風のせいで黄砂がかなり濃かった。それで、熊本県では大気汚染物質「PM2.5」の濃度が、国が定めた基準値を超えることが予想?されています。熊本県大気
汚染常時監視システムのデータによると今日天草市では朝7時ごろ57ug/m3でした。今日のニューズに出た記事はこちらです。
![Flightmap Flightmap](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/4d62da9e07080434f68eb3fab05f70fb.jpg)
朝の内に強風で飛びました。HogmapのNo.14449に登録しました。
![Dl1_800 Dl1_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/2a344ce2949f3dfbc6140f78b853e059.jpg)
![Dl2_800 Dl2_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/cfb4b10b45ed13f23e41d9c9798c0c0e.jpg)
![Daikanbo1_800 Daikanbo1_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/2419cc201a03c156b6dfe71c27e64882.jpg)
野焼きの直前の大観峰。
![Daikanbo2_800 Daikanbo2_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/8d7de4b7bcda4fe6d04014374da48585.jpg)
早い朝の日差しが高原を綺麗に照らしていたが、フライト自体はちょっとびくびく。
![Bridge_800 Bridge_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/92c163f32b79cddf5fe39dd9ff0e7d60.jpg)
二本目のフライト、11時のちょっと前ミルクロードの橋まで行けましたが、そのすぐ後TOに突風が入り始めたからすぐトップラン。
![Aso1_800 Aso1_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/6da47bec922312803584504b433ff8a3.jpg)
その後、阿蘇高岳東尾根のハイキングに行きました。去年の大雨、アプローチ道路それとハイキングルートもかなり被害を受けて、アドベンチャーコースになっています。
![Aso2_800 Aso2_800](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/44d4b3b72a1d86b2b669f9fd9e7dc788.jpg)
北壁のすごい景色。ここの近くから、パラもテイクオフできます。
![Owl Owl](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/f309563ee66e7ce0263214cbcc6bdcdb.jpg)
夕方大観峰に戻ったが、風はまだまだ12mのままで、サンセットフライトをあきらめました。