kuratakepara

paragliding in Amakusa

天草XアスロンのMTB新コースの作業

2015-03-16 23:10:45 | 天草Xアスロン

小雨の中友達5人を山に入って、MTBの新コースの整備を楽しく作りました。

昔の山道を再切り開く

今日ストロングマンのCさんも手伝いしてくれました。

人数を揃うと仕事が速くて楽しく進む。

大変な作業の一日終わりました。お疲れ様!また今度是非!


写真:C.Jenson

Delta2でリーサイド

2015-03-15 03:23:36 | フライトログ

土曜日14日雲が北から流れるのを内のベランダから40分の間ぐらい見ながら、天気が絶対良くなるが13時から仕事があるので、
倉岳へ行く価値があるかどうか、悩んでいた。結局駄目元に行こうと決めた。TOに着くと15分ほどの風待ち後、離陸。


するとTOの上に2-3回旋回し、上がり始めた。


友達から中古のDelta2を購入して、今日は初フライト。リーサイドの少し荒れたコンディションがテストフライトに
丁度よかった。ここは、左手をブレーキから離れ、無線のPTTを押し「いいリフトだね」と伝えた瞬間外翼コラプス。
Cクラスグライダーだから、これぐらいのコラプスがコントロールしやすかった。しかもやはりDelta2は私の普通の
Mantra4より動きが元気、特にターンが早い。楽しく飛べるグライダーだ。


すぐコンバージェンスの雲の壁を1500mまで登って、隙間から棚底地区を覘いた。それで、もう時間だから本渡へ出した。
(もったいない、これからコンディションがモット良くなりそうだった。)


栖本の動鳴山上空1300mだった。普通この高度から本渡まで届くが・・・


途中で追い風なのにシンクが激しくて、知ヶ崎地区に降った。でも、飛べないと思った日に11kmのミニクロカン
が出来たのは良かった。

フライヤー1人 サポート1人

天草Xアスロン2015実行委員会 第2回会議

2015-03-15 02:05:48 | 天草Xアスロン


土曜日の夜本渡のポルトで15人が天草Xアスロン2015実行委員会 第2回会議に参加しました。


話題はポスター、予算、協賛依頼、新しくSUPをカヤックと一緒にレースするとか、様々な大事な話ができました。


今年新しいVolunteerが増えて、新しい出会いとアイディアが出てくることが楽しい!

九州でここだけ?

2015-03-14 00:16:26 | フライトログ

天気予報は朝から飛べるだったので、7時半起きて、倉岳へ向かった。

先ずは天草観海アルプストレイルランのためのトレーニング中の友達と一緒に延命道と「忍者通り」のコンビネーションを走ってTOへ上がった。

 

少し風待ちすると・・・

10時半ごろテイクオフ。

結果は最高高度950m、5パイロン、2時間のフライト。サーマルも、リッジ風もあって、エキサイティングなコンディション。驚いたのは
風速じゃなくて、風向が悪くなった(予報がずれた)。西南西の風で矢筈の西側のあまり理想的じゃない地形をスクラッチングしながら、
最近天草Xアスロン2015版のために作っているMTBシングルトラックの現場の真上にうろうろしていた。1.7㌔のダウンヒルコースは
現在半分ぐらい完成している。出来たら、天草の最高のMTBコースになります!ほとんど木の下のものなのに、部分的に自分の作業の
結果が空中からでも見えたので、少し自慢した。

着陸直前、伝統的な宮田の町並みを通る今年のMTBコースを眺めた。よし!いいコースだ。

フライヤー1人 サポート1人 トレラン2人