<島黒の味わい>
生で飲んでみた。芋焼酎らしい甘美な薫りが何とも官能的である。口に含むと驚く程柔らかく優しい味わいに感じる。ロックにしてみた。冷えるとより一層甘みが際立ち、粘りのあるコクが舌背に絡みつくようである。割り水したものを燗付けすると、ふくよかで上品な甘さがグ~ンと前面に押し出され、しみじみとうんまかと唸ってしまう。後味も芳醇で言葉を失ってしまう程。冷めるときの爽やかさもこれまた良い。
決して綺麗な味ではない。 「島乃泉」同様、地の焼酎の持つ力強さ、濃厚さをいかんなく発揮した逸品である。 このような濃い焼酎の前では、解析的な味わい方を放棄し、只々忘我の境地でその存在感に浸りたいと考えるのは愚生だけだろうか?(#単にボキャ貧との指摘もありますが・・・(^_^; ) いや~、まこてよか焼酎です。 どのような飲み方でも美味しく、特にロックの甘みには目を見張らされたが、薩摩ジゴロの悲しい性かな、お湯割り系統を一押しとしたい。(^_^;)
waioli.netの島黒記事からの引用です。
ロック◎お湯割り〇
ほぼロックで呑んだ。。。
量を飲んだわけではないが、普通の度数割りに
酔いがまわるのが早かった。。。
最近、周りでいろんな事があっても
他人ごとなのか
マイペースな自分がいる。。。
まわりに気を使っているはずだが
実際の自分の行動が?
節度ある大人になっていかないと駄目なのに
逆に調子のいい身勝手な親父になっているような。。。。
今は幸せに向かっていると思っているが
最後は自業自得で失敗か。。。
他人ごとなのか
マイペースな自分がいる。。。
まわりに気を使っているはずだが
実際の自分の行動が?
節度ある大人になっていかないと駄目なのに
逆に調子のいい身勝手な親父になっているような。。。。
今は幸せに向かっていると思っているが
最後は自業自得で失敗か。。。
喜界島の豊沃な大地の恵みと豊かな自然の中で、永年の伝統に受け継がれた秘伝の製法で、じっくりと醸しあげた「しまっちゅ伝蔵」黒糖焼酎の味を前面に出し、昔ながらのコクのある味と香りです。
喜界島酒造HPより
ロック◎お湯割り〇
黒糖の焼酎は普段呑んだ事がないので、
最初は戸惑ったが、30度の割には呑みやすかったかな!
白麹を使用し、一般的な素直な香り、さわやかな口あたり、すっきりしたうまさの伊佐錦です。
大口の恵まれた自然環境、良質の水と厳選された原料で作られています。焼酎と言えば、「伊佐錦!」というほど定番の焼酎です。
古くから百薬の長といわれている酒の中でも、本格焼酎の原料はさつまいもをはじめ天然のものばかり。また、近年の研究では、本格焼酎には心筋梗塞や脳梗塞の原因となる血栓を溶かす酵素を体内で活性化する成分が多く含まれているといわれています。
選り抜きのさつまいもと清らかな水で仕込んだ、さつま焼酎「伊佐錦」。 ほどよくおいしく飲むのが、健康維持の秘訣です。
大口酒造さんHPより
ロック◎お湯割り〇
ほどよく呑むのがコツでしょうが、私には・・・
マイペースで呑むのがええねん。。。
鹿児島県内の契約農家の方々によって丹念に育てられた新鮮なさつま芋「黄金千貫」と通常日本酒づくりに使われる黄麹を使用し、そして大地が磨いた天然地下水で仕込みさらに当社独自の単式蒸留器で蒸留することによりほんのりやさしい香りとほのかな甘さのある本格芋焼酎です。
小正醸造HPより
ロック〇お湯割り〇
やさしい感じの芋焼酎でしたね^^
小正醸造HPより
ロック〇お湯割り〇
やさしい感じの芋焼酎でしたね^^
昨日は、小泉ニロさんのフリーライブに行ってきました。。。
今回でライブを観賞したのは3回目
あと別にトークショーで握手をしていただきました。。。
2回目のライブは、ロッジの中でおいしいケーキをいただきながら
でしたね~
今回はApple store 心斎橋店でのライブで
(ここは、森川七月さんのライブも先日観に行ったところです)
30分程でしたが、良かったです~
来月初めもライブ予定ですし。。。
今年はフリーライブが近くにあれば、どんどん行きたいですね~
今回はこの曲は歌わなかったですが(2ndステージでは歌ったかも?)
ご参考までに~
小泉ニロ ボサノバ Thiller スリラー Bossa Nova Bossa@NILO ~Goodies~
今回でライブを観賞したのは3回目
あと別にトークショーで握手をしていただきました。。。
2回目のライブは、ロッジの中でおいしいケーキをいただきながら
でしたね~
今回はApple store 心斎橋店でのライブで
(ここは、森川七月さんのライブも先日観に行ったところです)
30分程でしたが、良かったです~
来月初めもライブ予定ですし。。。
今年はフリーライブが近くにあれば、どんどん行きたいですね~
今回はこの曲は歌わなかったですが(2ndステージでは歌ったかも?)
ご参考までに~
小泉ニロ ボサノバ Thiller スリラー Bossa Nova Bossa@NILO ~Goodies~