栗御殿

ライブ観覧LOVEだね♪

『青春漫画』試写会 in 六本木

2006年07月13日 | 韓国エンタメ
シネマートさんにご招待いただいて、『青春漫画』試写会に行って来ました

写真は~
”おみや”にいただいた『青春漫画』袋 と、
ぴあMOOK『青春漫画』まるごと一冊徹底ガイド
ありがとうございます~

笑いあり、涙ありの映画でした
クォン・サンウさんのひょうきんな表情,しぐさが、ドンピシャ
魅力全開って感じでした。
明るい表情の間に見せる、切ない表情に、ちょっと~いとおしくなったりして

電車の中で、いただいた「ぴあMOOK」を読みながら帰って来たので、宣伝になったかも???
でも~突然現れるシャワー室のショット(上半身裸です、もちろん)
ページを開いた瞬間…恥ずかしかった~

映画 『LIMIT OF LOVE 海猿』 in 新宿

2006年07月12日 | 伊藤英明さん
ワタクシ『海猿』にはまりまして~伊藤英明さんにもグッと来まして~
昨日、伊藤英明ファンクラブに入りまして~(月会費525円!)

今日、映画を観てきまして~ オフィシャルサイト
「伊藤さん!キャー素敵~」と思う間もなく~いゃぃゃ、少し思ってから映画に引き込まれ~
引き込まれてからは~ストーリーにハラハラドキドキして~
もちろん泣きましたが
ハラハラしたために、たくさんたくさんは、泣く暇がないほどでした

ポスターにあるように~確かに~「愛でしか、救えない。」ですネ

カンタ&ヴァネス in 東京FM

2006年07月10日 | 韓国エンタメ
朝8時からの整理券配布
8時少し前に着いたら、番号300番台前半でした。

再集合は12時半、NHKホールの方。
その時間まで、お茶をしたり映画を観てました。
朝は曇り空だったのに、映画館を出たら日が照ってて暑くて、ビックリ

NHKホールの方から、スペイン坂の方へ歩きながら、道端で待ちながら。。。
14時15分から2分位、ラジオを収録している様子を見ることが出来ました。

向かって左側からパーソナリティ、通訳さん、ヴァネス氏、カンタ氏、通訳さん。
ヴァネス氏は、黒のジャケットに白のシャツ。
カンタ氏は、黒のジャケットに白のタンクトップ。黒フチメガネ、かけてました。
カンタ氏の髪型が、ジャケットなどで見るより無造作な感じで、気に入りました
ヴァネス氏は、昨日、おとといコンサートだったんですよね???お疲れ様です
お二人とも、ペンダントをされてました。

あまりにも短い時間で、あんまり実感がなくて~
でも、カンタ氏が外に向かって、ときどき手を振っていたのが印象的でした。
ヴァネス氏は、ちょうどインタビューに応えていて、低い声がとても素敵でした。

「HK」と書いたボードを持っている香港からのファンの姿や、
コロコロ鞄を持ったファンもたくさんいて、スゴイ人気なんだなーと思いました。

私はひとりで行きましたので、並んで待っている間、他の人の話を聞きながら
「この人は、韓流ファン?それとも華流ファン?」なんて想像しながら~なかなか面白かったです

映画 『デスノート』 in 渋谷

2006年07月10日 | 音楽,映画鑑賞・読書
なんで日中なのに、中高校生が…あんなに多くいたんだろう
私、劇場の中で最高年齢だったかも???

『デスノート』面白かった~後編も観るべし
話の結末を話さないで欲しかった… 隣に座った学生さんヨ
この話、漫画雑誌で連載中って、言ってたような

でも、予告編が流れる間中、彼女たちが話す話が面白かったから許す
「あ~私、この人超嫌い」「あーこの人ムカつく」などなど
嫌いなことばかりを、コメントしている彼女たちの言葉を聞いていて、
私も、若いときは、ネガティブなコメントばっかりしてたかもなぁって。

後編の前売り券を買うと「今ならデストート付き」~
トートバック付きだそうな

ハングルスクール、会話レッスン開始

2006年07月08日 | ハングル練習帳
先月までは基礎コースでしたが、今日から会話コースに進みました
今まで先生と1対1でしたが、新しく同世代の女性が加わりました。

韓国の化粧品の話、音楽の話、(日本語混じり)で楽しかった~
ワタクシ、、、ここ半年位(長っ!)勉強のモチベーションが上がらなくて、どうしたもんかと悩んでいましたが、
どうにか這い上がれそうですーーーぅ

写真は~レッスン中、話題になった韓国製ファンデーションケース。
ファンデーションケースに、透明の板が付いています チョアヨ~(良いです)
初めて見ました。良いアイデアですね

住んでみたい街はどこですか?TB練習板

2006年07月07日 | 安全地帯・玉置浩二
ほとんど夢のような、現実味のない話だけど
昨日から、安全地帯のアルバム『安全地帯Ⅶ ―夢の都―』を聴いているのもあり、
北海道の「旭川

私は昔、とある流通業で働いていました。
会社を辞め、ようやく念願だった、安全地帯の故郷である旭川でのコンサートに行きまして。

彼らがアマチュア時代に合宿所として使用していた、現在はフランス料理屋さんと、駅への道の行き帰り、
周りの景色を見ながら~テクテク歩きながら、
「ここに住んだら、安全地帯の音楽をより深く感じることが出来るかも…」と思ったものです。

旭川を発つ日、私が退職した会社がその年の秋、旭川支店をオープンする、と言うニュースを知って
「もし、まだ会社で働いてたら~旭川支店に転勤願いを出したかも…」なんて思い、ひとりでニヤニヤしていました。

住むのは、夢のような話でも、また行きたいな、旭川。
安全地帯のコンサートとセットで ね。

フランス料理レストラン ハーベストロードハウス(昔は、安全地帯の合宿所