黒猫文化会館

音楽と映画と珈琲と昼寝の生活

ゴダイゴ / Godiego 新創世紀

2018-04-24 12:00:59 | 聴いてるもの




Godiego / Godiego 新創世紀

If You Are Passing By That Way
Yellow Center Line
Magic Painting
It's Good To Be Home Again
Salad Girl
Suite:Genesis
- Creation
- Queen's Song
- Lover's Lament(Sacrificial Blues)
- Mother & Son
- The Huddle
- Buddha's Song


ゴダイゴの1st.Album

シンプルな音と複雑な構成で仕上がっており
軽くPOPな前半と
重厚な大作 新創世紀の構成には圧倒されます
デビューからベテランの雰囲気が漂う大作です


もともと
ザ ゴールデンカップスへの参加や
冨田勲さんからの招きによる大阪万博での演奏
そしてバークリー音楽院への留学
ゴダイゴを結成する前のミッキーさんの経歴から
物凄い音楽に対しての向上心を感じます

このミッキーさんの経験と人脈に
タケカワさんの作曲の化学反応がゴダイゴを生み
それ以降のヒット曲の連鎖と
日本の音楽シーンに新しい文化を入れる事に
成功していると思うと
本当に凄いバンドだと思います

この頃は
ドラムのトミーはまだ合流していません


ゴダイゴは奥様が長い間好きなバンドで
このCDは中学3年生の時に購入した物との事
大切に取り扱わないといけないですね





▼黒猫音楽資料館 menu




〜奥様が好きな曲なのです〜






ベック / Odelay

2018-04-24 07:50:11 | 聴いてるもの





BECK / Odelay

Devil's Haircut
Hotwax
Lord Only Knows
The New Pollution
Derelict
Novacane
Jack-Ass
Where It's At
Minus
Sissyneck
Readymade
High 5 (Rock The Catskills)
Ramshackle
Diskobox

雑多、オモチャ箱、
後片付けをしていない机の上…

最初聴いた時
若干引くくらいのゴチャゴチャさ
歌とノイズの上に奏でる演奏

これほどまでに実験の要素を入れつつも
POPな仕上がりになるのは
本当に凄いセンス

真似は出来ない

似たような音作りをする人もいましたが
ベックのセンスには届かない

たくさんの音楽を知って 使ってないと
ここまでゴチャゴチャしながらも
POPにまとめる とても高度な作品です





▼黒猫音楽資料館 menu




〜寝ている間に目をこすっているようです〜