



Godiego / Godiego 新創世紀
If You Are Passing By That Way
Yellow Center Line
Magic Painting
It's Good To Be Home Again
Salad Girl
Suite:Genesis
- Creation
- Queen's Song
- Lover's Lament(Sacrificial Blues)
- Mother & Son
- The Huddle
- Buddha's Song
ゴダイゴの1st.Album
シンプルな音と複雑な構成で仕上がっており
軽くPOPな前半と
重厚な大作 新創世紀の構成には圧倒されます
デビューからベテランの雰囲気が漂う大作です
もともと
ザ ゴールデンカップスへの参加や
冨田勲さんからの招きによる大阪万博での演奏
そしてバークリー音楽院への留学
ゴダイゴを結成する前のミッキーさんの経歴から
物凄い音楽に対しての向上心を感じます
このミッキーさんの経験と人脈に
タケカワさんの作曲の化学反応がゴダイゴを生み
それ以降のヒット曲の連鎖と
日本の音楽シーンに新しい文化を入れる事に
成功していると思うと
本当に凄いバンドだと思います
この頃は
ドラムのトミーはまだ合流していません
ゴダイゴは奥様が長い間好きなバンドで
このCDは中学3年生の時に購入した物との事
大切に取り扱わないといけないですね
▼黒猫音楽資料館 menu




〜奥様が好きな曲なのです〜
▼
