寝心地の良かったこのベッドともさようならかと思うとなんか寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/7af0bdfeacf1607c72ad52416ab491ac.jpg)
どうもkurogenkokuです。
ベトナム出張3日目はこんな感じ・・・。
午前9時 ホテル出発
午前10時 KANE PACKAGE VIETNAM CO., LTD 視察
午後1時 車中で昼食(まさかのケンタッキー)
午後2時 ARION ELECTRIC VIETNAM CO., LTD 視察
午後6時 会食(最後の晩餐)
午後11時 ホテルに戻る
午前1時 就寝
昨日の視察の主な目的は『グローバル展開を実現している企業のベトナムにおける活動目的・活動内容を見学することにより、今後の東南アジア戦略の可能性を探る。』ことです。日本に本社を持ち、グローバル展開をしている2社の企業を視察させていただきました。
【KANE PACKAGE VIETNAM CO., LTD視察】
http://www.kanepa.com.vn/
同社は埼玉県に本社を持つ会社です。世界5か国で事業を展開されています。ハノイ工場では、真空成形の精密部品向けトレー、段ボール緩衝材、発泡樹脂緩衝材、紙器、リユース梱包箱等を手掛けています。昨年6月にkurogenkokuがベトナムで研修を担当しましたが、同社社長もベトナムで講演されています。そんなご縁で視察させていただくことになりました。
現地代表のK様にお話をお伺いしましたが、これがまた「目から鱗」でした。K様は創業社長の甥にあたりますが、大学を卒業して以降、ほぼ全てを海外事業所のマネジメントに費やしています。「日本人ほど扱いにくい人種はいない」とおっしゃっていましたが、海外の人材の心をぐっとつかんでいて、それはまさに家族の関係です。昨日のエントリーで、ベトナム人は家族を大切にすると書きましたが、会社の構成員がみな家族ですね。だから人材が定着する。自ら辞めていった人はいません。ただ独立された方はいます。その独立した人材が同社のサプライチェーン等にかかわっていて、好業績につなげていました。
K様曰く、「投資は従業員のためになるものに行うべき」だそうです。毎年コツコツといろいろなことに投資していて、次は「トイレの改装」を行うとのことでした。ちなみに同社は段ボールの製造メーカーではありません。素材は現地で調達しています。「空気をきれいにする夢のパッケージ」が同社の理念です。玄関には「夢」が飾ってありました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/9a6141f8ddc0082879374e2ae6c73cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/8222b98af9969247aa193efa637563ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/c55e0dd1fd65edf23ab2a72ec8b5e38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/b54dfcf496795accf7a6d9196401ae85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/527424beb4110712c0e5babdfc62199f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/7941c02c981f45cf8f8dfb7e05d698d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/42288352f8b1aa1df358cb3dc21b9ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/949330614fdf9c1fa5fe2e16b7171b82.jpg)
【昼食】
午後の視察先までの2時間かかります。遅刻するといけないので、車中でケンタッキーフライドチキンを食べました。ハンバーガーにトマトが挟んであるのと、チキンの揚げ方が全く異なること、ポテトに味がしないのが印象的でした☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/1ff31bebdb47adbbfb66cc87234c0d99.jpg)
【ARION ELECTRIC VIETNAM CO., LTD視察】
http://www.arion.vn/corporate_jp.html
やはり埼玉県に本社(秩父市)を持つ企業。会長様には大変お世話になっていて、そんなご縁で現地法人を視察させていただきました。従業員数1,000人の大きな会社です。日本人スタッフは2名(社長、工場長)。今回は会長と社長に会社をご案内いただきました。
本社工場は何度か視察させていただいているのですが、本社同様、清掃が隅々まで行き届いています。ただ一つ異なるのが、本社ほど厳しい管理システムがないこと。これはベトナム人の特性に合わせているからなのでしょう。
お話をお伺いしていて、印象に残ったことをいくつか挙げておきます。
「工場建設当時はサプライヤーに恵まれず苦労したが、最近はサプライヤーの技術力が向上し悩みが無くなってきた」「離職の理由が、皮肉にも『日本の研修生』にエントリーした方が給料が高い」「ベトナム人にとって上司の命令は絶対。ただしハイという返事はよいが、実は全くその内容を理解していないことも多い」
工場内の写真撮影はNGなので以下の写真のみあげておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8e/097a4787bcd7805d2b69691642daa217.jpg)
【会食】
最後の晩餐は、ARION ELECTRIC VIETNAM CO., LTDの会長にご紹介いただきました。日本の歴代総理や大臣が利用された名店です。味はもちろんのこと、サービスも行き届いていてただただ言葉が出ません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/e4b40b7506c4d742f68f3d3ca702fa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/79a0d72cf0fdabdf9cbc61fe04a34214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/c7fa39f26a8d8582e78af8b9918905d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/d809b3e632e4d8d8b74c064ce9c23732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/8a872c380b0cc91fbc475784d2197cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/4b59b08ddf1bfe29312f79330ce76abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/f325daa698351d4e61d95ec9414ee4dd.jpg)