人材は他に代えがたい宝物である。
人材育成は百年の計である。
人材には最優先して投資すべきである。
どうもkurogenkokuです。
昨晩は中小企業診断士を目指す学生とサシ飲みしていました。
彼とはfacebookでつながっていて、彼からインターンシップで受け入れてほしいという依頼がありました。もちろん答えは「YES」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/06a16d773e9819fc1b3518adf7e2b298.jpg)
というのも、彼には深い思い入れがありまして、彼は過去、このブログに登場しているのです。
【将来、秩父で起業を夢見るある若者の話】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4197.html
【ちちぶ創業塾(初日)】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4211.html
【ちちぶ創業塾(2回目)】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4225.html
そう彼は高校二年生にもかかわらず「ちちぶ創業塾」を受講していました。kurogenkokuも受講する彼の姿勢を見ていて「こんな素晴らしい学生が、将来秩父で活躍してくれたらいいなぁ」と着目していました。その後、彼が某大学に進学したのを人づてに聞いていました。
そんな彼と再会を果たします。
【ゴールデンウイーク中のちょっとうれしい出来事】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/5539.html
彼はいま大学三年生。
卒業まで一年半。就職活動しながら、kurogenkokuのコンサルティングに帯同していただくことになりました。
そんな彼に言いました。
「いますぐ秩父に帰ってきてくれなんて言うつもりはありません。むしろ一度外に出て他流試合を挑んでほしい。ただ将来的には秩父に戻ってきて、中小企業診断士として活躍してほしいんだ」と。
彼のような優秀な人材が秩父外で仕事をしてしまうと、本当に秩父に戻ってくるかわかりません。
でもkurogenkokuは、そんな『輝る原石』に投資しようとしています。
年の差25歳。
将来の後継候補と勝手に期待している自分がいます☆