モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

企業経営理論(競争戦略 part3)

今回も競争戦略について整理します。
ここではコトラーの競争地位別戦略を取り上げます。

【競争地位別戦略】
コトラーは業界における地位を「リーダー」「チャレンジャー」「フォロワー」「ニッチャー」の4類型に分類しています。
この分類は市場占有率に基づいて行われ、それぞれに位置付けられた企業の取るべき戦略を規定しています。
この4類型について下記にまとめていきます。

(リーダー)
リーダーとは、一般に業界のマーケット・シェア第1位の企業のことです。
経営資源の質や量ともに最大です。

①リーダーの目標
・市場占有率の極大化
・名声、利潤、イメージの最大化
・総市場規模の拡大

②ターゲット
全方位(フルカバレッジ)
③基本戦略
・製品のフルライン化
・非価格競争
・開放的チャネル戦略
・競合製品との同質化



(チャレンジャー)
チャレンジャーは、リーダーの地位を狙う立場にある企業のことで、通常は業界の2~4位の企業を指します。
経営資源の量は大きいですが、質はリーダーに比べ劣ります。

①チャレンジャーの目標
・マーケットリーダーへの攻撃
②ターゲット
差別化
③基本戦略
・リーダーとの差別化
* 名声、利潤、イメージを追求するリーダーに対し、思い切った価格政策や製品差別化などを展開します。


(フォロワー)
フォロワーとは、直ちにはリーダーの地位を狙えないような企業のことです。
経営資源の量、質ともに低くなります。

①フォロワーの目標
・リーダーやチャレンジャーからの攻撃を避ける
②ターゲット
経済的市場(適正な市場占有率)
③基本戦略
・上位企業の模倣戦略


(ニッチャー)
ニッチャーとは経営資源の量は少ないものの、質が高く特定分野に資源を集中させる企業のことを言います。

①ニッチャーの目標
特定市場における地位の確立
②ターゲット
特定市場(ニッチ市場)
③基本戦略
・ミニリーダー政策
・集中化



次回も競争戦略について整理します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事