kurogenkokuです。
埼玉県では提案型指導事業というコンペ方式の補助事業があって、県内の商工会議所・商工会から出された企画について、埼玉県が審査し補助金がつきます。
これまでも何度かこのブログに登場してきた事業です。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1561.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1744.html
新しい職場に移籍してはじめての企画になります。こういう提案事業は面倒くさいといって、とかく皆んなが敬遠しがちなのですが、そういう姿勢は許されません。
経営指導員全員に集合してもらい、グループマインドマップで企画書作成を行いました。
グループマインドマップを始めるにあたり、事前課題として参加者各自の事業が抱える問題点や課題を考えてきてもらいました。
グループマインドマップで企画書の骨子を固めるまで、与えられた時間は1時間。
皆さん事前課題をもとに問題点や課題をしっかり発言していただいたので、メインブランチもすんなり決まります。
そこから共通の課題解決のための事業はおおよそ3つにまとまりました。その中で優先付けをして当商工会議所からの企画提案を絞り込みます。
これまでは商業やサービス業向けの企画提案が多かったので今回は工業向けの企画提案を考えました。
やっぱり○人集まれば、○○の知恵ですね。
私ひとりでやるよりずっと効率がいいです。
p.s
作成した2枚のマインドマップ。セントラルイメージはなぜか皆んなの似顔絵です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/ee10a2a266aaf7412d962a0da82cb446.jpg)