モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営診断基礎「ものづくりコース」が終了


本日は経営革新研究会。リモートでの開催です。


どうもkurogenkokuです。


昨日は中小企業大学校で経営診断基礎「ものづくりコース」を担当。若手経営指導員を中心に約30名の参加がありました。6時間の研修のうち、一部は私の支援先の(株)新井精密に事例発表をお願いしました。

 

 

■株式会社 新井精密
https://araiseimitsu.com/

同社は今年度の中小企業白書にも紹介されています。個人的にどこまで成長できるか楽しみにしています。

 


さてこのコースは約1か月にわたります。kurogenkokuが担当するのは2日目。製造業支援のイロハ的なところは他の先生にまかせるとして、「経営指導員として経営支援をどのように進めていったらよいか」そのプロセスを簡単な事例を用いて考えていただきました。そして実際、kurogenkokuが支援にかかわった事例を通じて経営支援のマインドを共有いただきました。

皆さん最初から最後まで、とても真剣に聞いていただきました。またたくさんの方と名刺交換をさせていただきました。こういう機会がとても大切で、同じような志をもった経営指導員を増やしたいのです。


それにしても、このブログをご覧になられていた方がとにかく多いこと。また知人に私のブログのファンがいるということで、サイン入り名刺を求めてきてくださった方もいました。とてもサインができるような器ではないため、「メッセージ付き名刺」に変えさせていただきましたが(笑)
さらに驚いたのが「上司がkurogenkokuさんのラジオを聴いているんです」と挨拶してくださった方も。全く教養のためにならない番組をお聴きいただき本当にやります。とにかくその日にならないと終着点が見つからない番組なんです(笑)


この研修を引き受けてからもう10年になるんですね。たくさんの経営指導員とのつながりができていることに感謝です☆


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事