モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【経営革新支援】これからロケットスタートを切ります☆


準備するのは大変だけど、終わってみれば「引き受けて良かった」と思うことが多い今日この頃。


どうもkurogenkokuです。


埼玉県が今年度1,000件の経営革新承認企業の輩出を目標としていると言うこともあって、秩父商工会議所の35件の経営革新承認企業の輩出を目標に掲げました。
35件というのはとてつもない件数ですが、だからといって質を落として良いわけではありません。量と質はトレードオフの関係ではないのです。

それとこういう高い目標を設定する場合は、それを部下に押しつけるだけではいけません。自ら範を示しやってみせることが大切。経営指導員の支援目標はkurogenkokuが20件、I君が9件、残り6件を若手経営指導員という配分に設定しました。


チャレンジする企業の掘り起こし策としては持続化補助金申請企業を中心にいきます。
「持続化補助金は計画経営に取り組むことが目的なのだから、そのまま経営革新計画の承認を受けられるような新規性と実現性の高い計画書にしなさい」と指示してあるので、経営革新計画に移行するのにそれほど多くの労力を要さないと思います。


そうこうしているうちに5月も終了してしまったので、これからロケットスタートを切ります☆

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事