本日、ヨメと子供が退院。我が家はますますにぎやかになりそう。
どうもkurogenkokuです。
実は、最近リクエストが多いのが、「仕事術」についての研修依頼。
・2ヶ月で10社以上のものづくり補助金支援や経営革新支援をどう捌いているのか。
・秩父商工会議所の経営指導員が年間40件近い経営革新支援をできるのはどうしてか。
などの問い合わせをいただき、研修の一部に「仕事術」と題した内容を盛り込んでいます。
⇒先日、おこがましくもエントリーさせていただいた「スーパー経営指導員養成コース」もそうですね。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/5563.html
これから研修を受講される方が見てしまうとつまらなくなってしまうので、さらりと概要だけ触れてます。内容は以下のスライドに集約されます。
商工会議所の仕事の生産性(何も商工会議所に限りませんが)を高めるためには「組織的視点」と「個人的視点」のふたつがあると思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/47b1253ed03a31bed4f175921fe6fa5a.png)
キーワードだけ眺めて、具体的イメージが浮かんでくればOKです。。
ただ、いざ実務となると「組織的視点」に書いたことは他者の理解が必要なため、難易度が高くなります。
研修当日は具体的内容を掘り下げて説明しますので、楽しみにしていてください。