おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

蔵王みはらしの丘

2015年08月23日 | ブラブラ
平成27年8月22日(土)     曇り





 さわばたラーメンでお腹を満たし過ぎその後訪れた「ピッピちゃん」も無難にやり過ごしたのち、妻のいる見晴らしが丘に迎えに訪れるべく1時間以上前に現地入りしました。車を止めた場所はコストコの近くの公園です。本日来てみるまでこんなところがあるとは知らなかったのですが、少しここら辺を歩いて重すぎる腹を軽くするにはちょうどいい感じの場所です。




はらっぱ館なる建物







建物の脇の案内板とそこから見える公園、下の方には東屋と便所が見える。ピッピちゃんがいつ来ても安心です。










左側から歩き始めます。脇には長~い滑り台がありますが、誰も遊んでいません。公園全体を見回してもほとんど訪れている人がいないのですが、ここを造るのにどれだけお金がかかったんだろう、税金だろうか?などと余計な心配をしてしまうあたりがセコいおらであります。余計な詮索をしているうちにはらっぱ館から見えていた便所の近くに到着。公園を振り返ると後ろに龍山、蔵王が聳えるいい景色。







なぜか条件反射のようにピッピちゃんがやってきて、便所をお借りしました。それから隣の丘の上にある東屋で再度休憩。蔵王上部はずっと雲の中か。








気持ちのいい風が吹き抜けるこの場所はとても心地よく、ここでツムツムしてしばしの間過ごしました。




すこし身体もクールダウンしたところでまた続きを歩き始めます。こんどは神社の前に行き当たりました。正面にある鳥居の向こうに階段が見えます。登ってみました。







そこには当たり前ですが神社があり、お参りします。







神社脇からの景色。蔵王方面。






山形市街方面。







神社を下り、北側に体を向けると看板がありました。













その昔、茶屋があったようです。今はその面影もない程整備された公園になりましたが、このように開発されなければこの歴史ある場所がおらの目につくことはなかったでしょう。





もう少し道路側に歩いて行くと、本当に道路に出てしまいました。橋の作りが結構ゴツい!







そこからUターンして今度は南側の丘へ。ここには芋煮等ができるスペースがありました。














丘の上に腰かけてしばらく景色を眺めます。







コストコの後ろに三吉山とそこから続く葉山。







しばらく眺めを楽しんでいると、すぐ後ろにネームケースを前に掛けた若い男の人が立っていることに気が付きました。いつまでも前にいるのも悪いのでその場を後にしました。



入り口に案内があった。







その後スケートボードを見ていると妻から終わったと電話がありました。ちょうどいい時間でした。コストコの渋滞を横目にして公園を後にしました。



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿