おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

大勝軒

2015年07月26日 | グルメ
平成27年7月18日(土)     晴れ





 仙台や富谷で色々店を見ていたら夜の7時になっていました。晩飯も食べていこうという事になり、ラーメン屋を探し国道4号線を南進しておりました。薄暗いラーメン屋の看板を見つけ駐車場に車を入れると、大勝軒という店名に東池袋とか仙台とか看板に書いてあります。いったいここがどこだか分からなくなりそうですが、説明書きを読むと東池袋発祥の店のようです。しかも先日お亡くなりになってたくさんのラーメン好きな人が残念がっていた有名な人が始めた店だと。









こんな有名店に下調べもなく行き着くなんて、やっぱりおらの嗅覚は間違いない



偶然入ったにせよきっとこの有名店はおらの才能が見つけたに違いありません。




たのも~


とちぎれたような暖簾をくぐり、店に入りました。







 入口を入るとすぐに神棚が飾ってあって、おさい銭もあがっています。目に見えない物に敏感な妻は引き返したくなったようですが、待たされることなく店員が席まで案内してくれていますので手遅れです。超満腹も覚悟しなくては(・・,)。




それにしても床が油っぽく、ヌルヌルいっています。これは脂ギッシュなラーメンが期待できます(・∀・)イイヨイイヨー。



中華そばの大盛をおらとヤロが、普通盛りを妻が注文しました。普通盛りと大盛りは値段が一緒で、普通盛が200g・大盛りが350gだそうです。結構な量です。




 待っている間に周りの席に次々と運ばれてきますが、つけ麺みたいなのが多いようです。後で調べたら、つけ麺で有名だったんですね。そして待つこと10分ほどでラーメンがやってきました。






結構脂っぽそうで期待通りです。










アチッ


スープが熱々で、最初の一発で口の中をヤケドしてしまいました。


味は魚のブシ系が強く麺も太くてやや硬めで、このインパクトがおら好みではありましたが、妻はあまり箸が進まないようでした。350gは結構な量で、コショウを足したりニンニクを入れてみたりして味をいろいろと変えながらおいしくいただきました。



満腹満腹と思っていたら、隣からどんぶりがスライドしてきました。苦手な味で3分の2以上は麺が残っている(しかもノビて増えている)妻のらーめんです。麺の量に手間取っている息子と競うように次のラーメンを腹に落とし込み、なんとか完食しました。





ごっつぉうさまでした!















最新の画像もっと見る

コメントを投稿