平成26年1月12日(日) 雪
毎年1月の第2日曜日はFIRE VOLUNTEERの出初式です。恒例行事ではありますが吹雪だったり雨雪だったり寒さからくる身体に対するダメージは大きく、なによりも整列している間に皮製の半長靴(ナガグツではなく、チョウカと読む)に滲みてくる雪解け水によって足が冷たい!天気もその年により様々で今年も週末に「この冬一番の最強・最長の寒波」が到来し、かなりヤバいです。そんな感じなのでFIRE VOLUNTEERの行事の中ではかなり辛い部類に入ります。
幸い今年は心配された「この冬一番の最強・最長の寒波」の影響もなく、無風で意外と快適な中で過ごす事ができました。メインストリートを行進し、写真がなく残念ですが記念放水ではオガングラまで登場し、見ている観客には見たかいのあるものだったのではないでしょうか?
是非今年も無火災を祈らずにはいられません。一人でも火事の犠牲者が少ない一年になりますように。
その後公民館で新年会を行い、飲みすぎたダメージを今ひきずっています。
そして昨日集落の行事の「オサイド」があった事を今思い出し、これから一日遅れのふかすを食べるところです。
これで一年を占う年初の行事は一段落です。これからは年末から育った腹を引き締めるべく、自分のやりたいアクティブにスイッチを切り替えです。ケガなく、元気で達者で一年がんばっべ。
毎年1月の第2日曜日はFIRE VOLUNTEERの出初式です。恒例行事ではありますが吹雪だったり雨雪だったり寒さからくる身体に対するダメージは大きく、なによりも整列している間に皮製の半長靴(ナガグツではなく、チョウカと読む)に滲みてくる雪解け水によって足が冷たい!天気もその年により様々で今年も週末に「この冬一番の最強・最長の寒波」が到来し、かなりヤバいです。そんな感じなのでFIRE VOLUNTEERの行事の中ではかなり辛い部類に入ります。
幸い今年は心配された「この冬一番の最強・最長の寒波」の影響もなく、無風で意外と快適な中で過ごす事ができました。メインストリートを行進し、写真がなく残念ですが記念放水ではオガングラまで登場し、見ている観客には見たかいのあるものだったのではないでしょうか?
是非今年も無火災を祈らずにはいられません。一人でも火事の犠牲者が少ない一年になりますように。
その後公民館で新年会を行い、飲みすぎたダメージを今ひきずっています。
そして昨日集落の行事の「オサイド」があった事を今思い出し、これから一日遅れのふかすを食べるところです。
これで一年を占う年初の行事は一段落です。これからは年末から育った腹を引き締めるべく、自分のやりたいアクティブにスイッチを切り替えです。ケガなく、元気で達者で一年がんばっべ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます