令和5年10月3日(火) 曇り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
(行程)駐車場(9:20)~リフト上駅(10:00)~姥ヶ岳(10:30)~牛首(11:20)
~山頂(12:45)~牛首(14:20)~リフト上駅(15:40)~駐車場(16:15)
月山卯年御縁年ではありますが、ウダウダしているうちに12年分の御利益を頂くためには日にちが押し迫ってきました。
土日はかなり混雑しているようなので、お盆休みをもらって何とか平日に行くことができました。
駐車場の入り口で千円の協力金を求められます。駐車料金を取るようになったのかなぁと思っていたら、これまで一人200円だった環境美化協力金を車一台1,000円に変更したようです。
リフトまでも車道を結構登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/5b2fa4580ecdd2b2e163362e296f1535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/7824f77f57083c5a3ff00299cd0d61ce.jpg)
リフトで登ります。姥ヶ岳も少し色づいているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/aaa4d6bbfa8b18dbb21a3c3c3fab6532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/f4daf32f47d79f1adadfe520b52a3b3f.jpg)
リフト上駅、姥ヶ岳に登っている人が見えます。山頂側はガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/5624442141d1a943855e4cc81163b419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/5d804787b6bf5d45b4f1d6637b512f79.jpg)
まずは姥ヶ岳に登ります。草紅葉となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/872890f139e2250acded61b216dd8369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/2257338d100f0d1c130d9b6a2fb6334f.jpg)
姥ヶ岳で休憩します。紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/33b74b9e38dbadc4b3487458c7d6976f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/e18c96a9ef23dc447204bcf227f09f24.jpg)
一旦下って牛首を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/95e01fa5aeea1fb55b3ace82a22d4677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/1612a6e92d889f84888593a95d76fdd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/37baf355775dacdbef5bd0b2b6c73943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/748feabbb000d58c8ce537284ec58fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/7ccb09af9446a8cd46de7d8d5e64b01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/d320799b98f31dcac5186834be3f0933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/36c2f0899f637ecc62d5cd986b9d7608.jpg)
牛首で眺めの休憩をとって、急な登りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/bb7cec743a6175a571a4a0451ceaadd0.jpg)
少し晴れてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/40451cfee1d71677e79c7f232da9cacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/21bbafa114a7cf5825fc14fca93dbba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/a0421ead3c8c1742c7b5bd4b5942695a.jpg)
山頂台地に乗り上げますが、ガスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/4fa50a824afdfb9a0bf7411669390b69.jpg)
ガスの中でしたが無事に無人の神社にお参りできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/c9c99adfd7d2e5a1bb4cefcd846a48ac.jpg)
ここで昼食をとインスタントラーメンを出しますが、なんと、バーナーを忘れてきてしまいました。今年2回目です。
仕方がないのでおにぎりとスイーツのみで昼食を済ませました。
時間はまだあるので三角点まで足を延ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/a83315bf58c18940cb6f6286e31d71bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/3596489d9450eaa1597f838edafa05ef.jpg)
あとは景色を楽しみながらゆっくり下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/89a727f4f53296788dab863e5bf1083d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/5a3719504b93fc2c546812fdc9115cc5.jpg)
余韻に浸りながらの下りと休憩は幸せな気持ちになります。
月山神社お参りと月山の山歩きをどちらもやり遂げて満足です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
(行程)駐車場(9:20)~リフト上駅(10:00)~姥ヶ岳(10:30)~牛首(11:20)
~山頂(12:45)~牛首(14:20)~リフト上駅(15:40)~駐車場(16:15)
月山卯年御縁年ではありますが、ウダウダしているうちに12年分の御利益を頂くためには日にちが押し迫ってきました。
土日はかなり混雑しているようなので、お盆休みをもらって何とか平日に行くことができました。
駐車場の入り口で千円の協力金を求められます。駐車料金を取るようになったのかなぁと思っていたら、これまで一人200円だった環境美化協力金を車一台1,000円に変更したようです。
リフトまでも車道を結構登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/5b2fa4580ecdd2b2e163362e296f1535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2c/7824f77f57083c5a3ff00299cd0d61ce.jpg)
リフトで登ります。姥ヶ岳も少し色づいているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/aaa4d6bbfa8b18dbb21a3c3c3fab6532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/f4daf32f47d79f1adadfe520b52a3b3f.jpg)
リフト上駅、姥ヶ岳に登っている人が見えます。山頂側はガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/5624442141d1a943855e4cc81163b419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/5d804787b6bf5d45b4f1d6637b512f79.jpg)
まずは姥ヶ岳に登ります。草紅葉となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/872890f139e2250acded61b216dd8369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/2257338d100f0d1c130d9b6a2fb6334f.jpg)
姥ヶ岳で休憩します。紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/33b74b9e38dbadc4b3487458c7d6976f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/e18c96a9ef23dc447204bcf227f09f24.jpg)
一旦下って牛首を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/95e01fa5aeea1fb55b3ace82a22d4677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/1612a6e92d889f84888593a95d76fdd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/37baf355775dacdbef5bd0b2b6c73943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/748feabbb000d58c8ce537284ec58fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/7ccb09af9446a8cd46de7d8d5e64b01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/d320799b98f31dcac5186834be3f0933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/36c2f0899f637ecc62d5cd986b9d7608.jpg)
牛首で眺めの休憩をとって、急な登りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/bb7cec743a6175a571a4a0451ceaadd0.jpg)
少し晴れてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/40451cfee1d71677e79c7f232da9cacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/21bbafa114a7cf5825fc14fca93dbba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/a0421ead3c8c1742c7b5bd4b5942695a.jpg)
山頂台地に乗り上げますが、ガスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/4fa50a824afdfb9a0bf7411669390b69.jpg)
ガスの中でしたが無事に無人の神社にお参りできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/c9c99adfd7d2e5a1bb4cefcd846a48ac.jpg)
ここで昼食をとインスタントラーメンを出しますが、なんと、バーナーを忘れてきてしまいました。今年2回目です。
仕方がないのでおにぎりとスイーツのみで昼食を済ませました。
時間はまだあるので三角点まで足を延ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a3/a83315bf58c18940cb6f6286e31d71bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/3596489d9450eaa1597f838edafa05ef.jpg)
あとは景色を楽しみながらゆっくり下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/89a727f4f53296788dab863e5bf1083d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/5a3719504b93fc2c546812fdc9115cc5.jpg)
余韻に浸りながらの下りと休憩は幸せな気持ちになります。
月山神社お参りと月山の山歩きをどちらもやり遂げて満足です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます