おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

慈恩寺山

2016年03月09日 | 山歩き
平成28年3月5日(土)     晴れ





 さわばたラーメンスペシャルをたらふく食って、あとは家に帰るのみです。これまでの疲労から眠くて目がチカチカしますが、天気が良くて暖かいこんな日はアクティブにならなくてはなりません。




 ちょっと慈恩寺山に行ってみました。




3時45分に駐車場着、何の準備もなくチャチャっと歩き始めます。これから幟旗の立つジグザグの道に向かいます。







登り始めると、日ごろの運動不足と長靴履きのために息が苦しくなります。早速息を整えるために立ち止まる!







これまでも何度か慈恩寺山の日記をあげておりますが、撮影ポイントが毎回同じで写真の使い回しか本当は行ってもいないのにモゾ語っているみたいな感じです。でも今回撮った写真です。










4時ちょっと前に本堂前に着きましたが、残念ながら正面の雪囲いを閉めている最中だったので外からお参りしました。




ここから階段を登ります。







早速雪が残っておりました。長靴で雪山にも憧れているおらは躊躇なく入り込みます。










こないだの吹雪の前に誰か歩いたらしく、足跡のようなものが窪みのようになってうっすらと残っています。




杉林を抜けると青空が見えました。







最後の登りまで雪が残っていて、低山でもちょっとは下界と違うようです。







尾根道に出て雪の上を歩きます。ここには数人の足跡がありました。










山頂到着。







展望台からの眺め。遠くは霞んでいる。







三角点とオリエンテーリングの標識。







下りは道路を歩きます。







途中、八千代公園に寄ってみました。以前はやぶで入れなかったのですが整備されたようです。










なかなかの高度感。そんなに高くはないけれど、自分の足で稼いだ高度です。










水道施設。







参道は通らず、民家のある道を下ります。







なかなかの苔。







平地に下りて道路をしばらく歩くと駐車場が見えてきました。









1時間ちょっとの久々のウォーキングで、足がパンパンになりました。(どんだけ軟弱なんだ?



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿