平成27年2月22日(日) 曇り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
山勝角ふじでボリュームのあるラーメンを食べた後、すぐ脇の細い道路を車で登り、番ヶ森山に挑もうと思いました。ここは2年前の同じ時期に利府の総合運動公園でコンサートに妻と子供を連れた来た際に、一度待っている間の時間を潰すために訪れて、展望台から海の上に遠く見える船や泉ヶ岳方面の山々を眺めた事があり、その展望の良さに感動した場所であります。
道路が狭いので、以前のように空き地のような所に車を止めて歩きだしました。柵で通行止めになっているところの脇から右に入り展望台を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/20b671ee03c5795a738c6d80f5dcf7b5.jpg)
しかし食べすぎで身体が重く、身体を動かすのがコワいのと登山道に入って1分で妻が
「ウプッ」
と満腹直後で調子が悪いので迷うことなく引き返しました
。
その後渋滞の松島を抜け、以前に行った「かきの里」に行ってお土産用の牡蠣を買おうとしましたが食べるのみの提供のようで、近くの鳥たちを眺めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/c1bbda6ec6bb5caac87020c2b8a33302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/bc5b5f3bd034294a11c09b4d2e69b677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/606a7a3c823370098291a93d930348d6.jpg)
再び利府方面に戻ってお互い腹が落ち着いたので、葉山の住宅団地から番ヶ森に挑戦です。途中、松島の無料駐車場からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/3d13f82b7b72a0632b8021db14f971a8.jpg)
団地の奥まで行くと、二台車が止まっており、一台は中で人が寝ています。もう一台は山に入っているようです。立ち入り禁止のロープが貼ってありましたが、30分で山頂との案内板のとおりここから入り込みました。午後3時も過ぎていて、日差しもなく大分寒くなってきているのでソッコーで行って帰ってくる事を妻に伝え、同意を得て出発。4時半までは必ず帰ってくるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/71b5a3ec160e53187dff990a3b9ebc67.jpg)
「立ち入り禁止」は法面工事のためのようです。すぐに右に登山道の看板があり、そちらに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/e58fbc329481fa7646f7e56386a28827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/b870274a0e19ce59316598d3df54f20c.jpg)
登山道に入ったとたん、急な登り坂が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/0f8ef57e5e899f1005b5b0fbfc07a0b3.jpg)
仙台は杉が大分黄色くなりかけていて、花粉を警戒して妻はマスクを着用しました。階段も整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/60343675381947385274844fe35ac5ed.jpg)
5分ほどで一旦緩やかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/f87ca7bd0093b9b8a7ead950f94849a4.jpg)
3分の1くらいで日が当らないからでしょうか?雪も道を覆っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/68e8cadeec9848fe64d2a1029876ff8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/68e8cadeec9848fe64d2a1029876ff8b.jpg)
階段がつらいので脇の坂を歩きますが、土が濡れて滑って危ないです。再び階段を使って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/e2544cbcdf28c21b8f8714cb66bbc11b.jpg)
やっと乗り上げました、楽勝で歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/43c4985e13fd3caa84b32a0bb67fb8e3.jpg)
展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/13640f3ee6b9116f9399560f415131f6.jpg)
寒くて霜柱もできたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/0b38bb597c174701fb5d1b4e6c05ce7b.jpg)
展望台脇に到着!疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/c74a671971c5e57dc184a422a02f3c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/59592640d9b0e0711fb665da036be6f9.jpg)
展望台に登ってみます。妻は怖くて登れないそうです
。一人で登りました。実はおらも風が強くて怖いです、写真だけ撮ってすぐに降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/dfe5bd53e294863f1fdeaa7853e77c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/847f869630991256c77ef93d2b438a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/12ad64d98b8012bb6b0c84590080c61c.jpg)
30分の間にだいぶ寒くなったので三角点のあるアンテナへはいかず、車を止めた所へ急ぎます。4時頃車に到着。
その後風呂に入り汗を流し、富谷で買い物して、帰ってきました。
ちょっとの運動つもりが、結構身体に堪えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
山勝角ふじでボリュームのあるラーメンを食べた後、すぐ脇の細い道路を車で登り、番ヶ森山に挑もうと思いました。ここは2年前の同じ時期に利府の総合運動公園でコンサートに妻と子供を連れた来た際に、一度待っている間の時間を潰すために訪れて、展望台から海の上に遠く見える船や泉ヶ岳方面の山々を眺めた事があり、その展望の良さに感動した場所であります。
道路が狭いので、以前のように空き地のような所に車を止めて歩きだしました。柵で通行止めになっているところの脇から右に入り展望台を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/20b671ee03c5795a738c6d80f5dcf7b5.jpg)
しかし食べすぎで身体が重く、身体を動かすのがコワいのと登山道に入って1分で妻が
「ウプッ」
と満腹直後で調子が悪いので迷うことなく引き返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
その後渋滞の松島を抜け、以前に行った「かきの里」に行ってお土産用の牡蠣を買おうとしましたが食べるのみの提供のようで、近くの鳥たちを眺めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/c1bbda6ec6bb5caac87020c2b8a33302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/bc5b5f3bd034294a11c09b4d2e69b677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/606a7a3c823370098291a93d930348d6.jpg)
再び利府方面に戻ってお互い腹が落ち着いたので、葉山の住宅団地から番ヶ森に挑戦です。途中、松島の無料駐車場からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/3d13f82b7b72a0632b8021db14f971a8.jpg)
団地の奥まで行くと、二台車が止まっており、一台は中で人が寝ています。もう一台は山に入っているようです。立ち入り禁止のロープが貼ってありましたが、30分で山頂との案内板のとおりここから入り込みました。午後3時も過ぎていて、日差しもなく大分寒くなってきているのでソッコーで行って帰ってくる事を妻に伝え、同意を得て出発。4時半までは必ず帰ってくるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/71b5a3ec160e53187dff990a3b9ebc67.jpg)
「立ち入り禁止」は法面工事のためのようです。すぐに右に登山道の看板があり、そちらに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/e58fbc329481fa7646f7e56386a28827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/b870274a0e19ce59316598d3df54f20c.jpg)
登山道に入ったとたん、急な登り坂が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/0f8ef57e5e899f1005b5b0fbfc07a0b3.jpg)
仙台は杉が大分黄色くなりかけていて、花粉を警戒して妻はマスクを着用しました。階段も整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/60343675381947385274844fe35ac5ed.jpg)
5分ほどで一旦緩やかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/f87ca7bd0093b9b8a7ead950f94849a4.jpg)
3分の1くらいで日が当らないからでしょうか?雪も道を覆っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/68e8cadeec9848fe64d2a1029876ff8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/68e8cadeec9848fe64d2a1029876ff8b.jpg)
階段がつらいので脇の坂を歩きますが、土が濡れて滑って危ないです。再び階段を使って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/e2544cbcdf28c21b8f8714cb66bbc11b.jpg)
やっと乗り上げました、楽勝で歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/43c4985e13fd3caa84b32a0bb67fb8e3.jpg)
展望台が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/13640f3ee6b9116f9399560f415131f6.jpg)
寒くて霜柱もできたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/0b38bb597c174701fb5d1b4e6c05ce7b.jpg)
展望台脇に到着!疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/c74a671971c5e57dc184a422a02f3c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/59592640d9b0e0711fb665da036be6f9.jpg)
展望台に登ってみます。妻は怖くて登れないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/dfe5bd53e294863f1fdeaa7853e77c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/847f869630991256c77ef93d2b438a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/12ad64d98b8012bb6b0c84590080c61c.jpg)
30分の間にだいぶ寒くなったので三角点のあるアンテナへはいかず、車を止めた所へ急ぎます。4時頃車に到着。
その後風呂に入り汗を流し、富谷で買い物して、帰ってきました。
ちょっとの運動つもりが、結構身体に堪えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます