くるりねこ

まったりのんびり気ままに好きなことをつづります

パステルアート☆学童くらぶにて

2015-05-26 12:23:20 |  ∟参加者作品

じゃんぐる放課後学童くらぶで【パステルアート】を行いました。



今回は【クローバー】です~


見本です。


それぞれ発達に課題を持つお子さんたちが 
難しくなく達成できる内容と進め方を考えました。

 




皆さんの作品です~

何度も描いてるお子さんたちなので 工程ごとに説明を入れながら
スムーズに出来ました。(ほっ

てんとう虫は、シールを使いました。
事務用の丸シールの 大・中・極小サイズを使って用意したのですが
途中でてんとう虫が足りなくなって 器用なお子さんが作ってくれました。



2枚目に挑戦したお子さんもいました。

  

次回は秋に行う予定です。
秋のモチーフ、何にしようか楽しみです~

パステルアート☆学童くらぶにて~

2015-01-15 18:28:49 |  ∟参加者作品

じゃんぐる放課後学童くらぶで【パステルアート】を行いました。

今回は干支の【ひつじ】です。

 

ひつじ=白 じゃなくていいんだよ~ 
紙が既に白いので色をつけて行こうか~ とお話して自由に塗ってもらいました。

 

 


女子のテーブルはブルー系のひつじさんに。
お顔がそれぞれラブリー 周りに自由にお絵描きしました。

 


男子のテーブルは個性派。ユーモラスなお顔あり、たくさんの色を使ったり
ローマ字とリボンの描き方を上手に模倣したり。

楽しんで描けました。
お家ですぐに飾れて達成感もありますね。



じゃんぐる放課後学童くらぶは、特別支援学校に通うお子さん中心に集まっています。

通常の中学・高校では部活動の機会がありますが
実は特別支援学校には部活が少なく(ミッキー☆の学校はサッカー部のみでした)
放課後はまっすぐ家に帰るか、デイサービスを利用する等しています。

デイサービス事業所は増えていますが
特に活動は行わずゆったりすごす所や 運動系・製作系を取り入れている所と様々です。

ミッキー☆は活動が好きなので 活動を多く取り入れている所に通っていました。

家にいるとダラダラしてしまうので 思春期のエネルギーを適度に発散するのと
楽しみを見つけて欲しいと言う思いからでした。

(何よりも 本人が楽しくて行きたがっていたので)

じゃんぐる放課後学童くらぶも日替わりで様々な活動を行っており
私も時々 パステルアート講師として呼んでいただいてる訳です。

今回は2回目のお子さんが殆んどでしたが
障がいの実態も年齢も様々なので 色々と想定して行ったのですが

皆さんスムーズに製作に入り集中して描き上げることが出来ました。

この辺は介助がいるかな??と思っていたら 全然必要なかったり
難しいかな??と思っていたら さくさく出来てしまったり

子ども達の様子から 私も勉強させていただいてます。

続けていくとどんどんレベルアップして行きそうな予感です。




パステルアート☆学童くらぶにて~

2014-11-13 14:27:09 |  ∟参加者作品

じゃんぐる放課後学童くらぶで【パステルアート】を行いました。

初めてのお子さんが多かったのですが、すぐにやり方が分かって
パステルを削って指でくるくるして描きました。


 

 

 

 

    
力作ですね~

この学童くらぶは障がいを持つお子さん、持たないお子さん、が
一緒に活動しています。

絵を描くことに気持ちが乗らない子もいれば、手先が器用な子、そうでない子
様々です。

型を使ってきのこを描いたり、自由に描いたり、楽しんでアートに触れていました。