こちらも講座の見本用に描いたものです。
イルカは大好きなモチーフ。
講座の参加者にも好評でした。
次は学童さん向けのものを考えなくては・・・。
こちらも講座の見本用に描いたものです。
イルカは大好きなモチーフ。
講座の参加者にも好評でした。
次は学童さん向けのものを考えなくては・・・。
秋冬用のバッグはこんなに編んでどうするのというくらい沢山編みましたが
春夏に使えるものがないので編んでみました。
使った糸はセリアで購入した『マリーナブークレー』
しっかり立つように作りたいので2本どりにしました。
(ずっしりしっかり、結構重いです)
巻きが少ないのです~ぐなくなっちゃう
セリアに何度か通い計14玉使いました。
何度も試作しては解いて編み直し
自分の使いやすい大きさに調整。
長財布・バッグインバッグ・ペットボトル等を入れても
まだ余裕があるサイズで
大きすぎずちょうどよいです。
挫けそうになりながら妥協せずにやり直してよかった
糸がボロボロにならないのもよかったです。
やり切って自然に編み物熱は落ち着いてきました。
(傷んできた椅子脚カバーは随時編むけど)
秋になったら編み物再開するかな~?
今は紙ものハンドメイド熱が再燃中です
6月のテーマ『七夕』の見本用に『天の川』を描きました。
七夕は何度か描いていますが
笹の葉や短冊を描かないパターンは初めて。
講座の所要時間の都合で天の川のみにしましたが
皆さんとても素敵に描かれていました。
優しい色でふわっと光っている表現が出来るのが
パステルアートの好きな所です