寒くなってきたため、我が家の久留米産オオクワガタたちも、マットの下に隠れていて、ゼリーもあまり減らなくなってきました。
幼虫たちは温室に入っていますので、放っておけば良いのですが、2~3日に1回は覗いてしまいます。
食痕はほとんどが出ていませんが、1本だけ、食痕だらけ。7割方食べてしまったようです。
これは、8/1の割出時点で2令だったため、最初からE-800ボトルに投入した1匹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/2fdc5cc16984664475ade51ddf8bc4a4.jpg)
どうしよう?でも菌糸瓶はE800の1本のみしかない。♂だったら、1400ccに入れたいし。
外からは幼虫の姿が見えません。
せめて頭が見えれば、♂♀の判別つくかもしれないのに。
えーい、掘ってみよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/d4bb7e7a74036ac2c2cf848e0432e7b2.jpg)
10gの♀でした~。良かった!ということで、新しいE800に投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/5c0396a886be35763315878e429a5ca8.jpg)
他の幼虫は12月中旬くらいに交換の予定ですが、♂♀の別が分からないので、1400と800をそれぞれいくつ買えばいいのか、悩みどころです。
皆さんはどうしてるんでしょうか?
幼虫たちは温室に入っていますので、放っておけば良いのですが、2~3日に1回は覗いてしまいます。
食痕はほとんどが出ていませんが、1本だけ、食痕だらけ。7割方食べてしまったようです。
これは、8/1の割出時点で2令だったため、最初からE-800ボトルに投入した1匹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/2fdc5cc16984664475ade51ddf8bc4a4.jpg)
どうしよう?でも菌糸瓶はE800の1本のみしかない。♂だったら、1400ccに入れたいし。
外からは幼虫の姿が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
えーい、掘ってみよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/d4bb7e7a74036ac2c2cf848e0432e7b2.jpg)
10gの♀でした~。良かった!ということで、新しいE800に投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/5c0396a886be35763315878e429a5ca8.jpg)
他の幼虫は12月中旬くらいに交換の予定ですが、♂♀の別が分からないので、1400と800をそれぞれいくつ買えばいいのか、悩みどころです。
皆さんはどうしてるんでしょうか?