本日は、新型コロナウィルス感染予防のための在宅勤務です。ただし、在宅勤務と言っても、在宅勤務をするための環境設備が整っていないため、要は自宅待機ですね。自宅から東京都内に向かって電車通勤しているのですが、サテライト勤務、時差出勤、休校で学生がいないことで電車内は人が少ないですね。東京都内での感染者数が多くなった頃よりマスクの着用者が増え、私もさすがに電車内では着用しています。このままだと、GWもダ . . . 本文を読む
前回に続きヘンテナの2号を作ってみました。長辺340mm×短辺120mm作り方は前回と同じですが、土台をベニヤ板からプラダンにしました。土台は絶縁体なら何でもOKです。自宅2階の部屋でチャンネルスキャンしたところ、なんと7局も受信できました。私の居住地は弱電界地域ですので、ブースター無しで7局受信は驚きです(≧◇≦)受信チャンネルは次の通りです。NHK総合、NHKEテレ、フジテレビ、テ . . . 本文を読む
天気予報通り、午前9時頃より雪が降り出しました。たったの1時間で、道路が白くなり始めましたが、昼には止み道路に積もった雪も融けてなくなりました。今日は雪も降っていたので、先日YouTubeで観たヘンテナを作ることに。変なアンテナだからヘンテナだそうです(≧▽≦)材料は5mmベニヤ板(300mm×120mm)、アルミホイル、両面テープ、同軸ケーブル、小ねじ後はドライバー等の工具類ベニヤ板 . . . 本文を読む
1階のトイレが常時チョロチョロと水が流れている音がしていたので、部品を取り寄せて修理をした。ゴムパッキンの取り付け位置を誤り、止水栓を開けた時に水が漏れて焦ったけれど、正しい位置に付け直し無事に完了。これで、少しは水道代が安くなるかな!? . . . 本文を読む
その1(シングルレバー混合水栓交換)蛇口からポタポタと水滴が落ちていた古い混合水栓を交換しました。古い混合水栓も10年程前に自力で交換したのですが、専用のレンチが必要で大変でしたが、最新の商品はシンクの上部から台座を固定する方法でとても楽になりました。最後にお湯と水のホースを取り付けて、水漏れを確認して終了。約1時間程の作業でした。 その2(浴室換気扇交換)嫁と娘が浴室の換気扇を24H3 . . . 本文を読む