![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/8f9ae10f278fb7794829adee45b99b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/d4ffe80e7beea9d3db0de6a0a95e9da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/b375ea01511b1205dc0b8259b9482fe5.jpg)
天気予報通り、午前9時頃より雪が降り出しました。たったの1時間で、道路が白くなり始めましたが、昼には止み道路に積もった雪も融けてなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/781b78dc5c6bc4e00435edeffc15dc0d.jpg)
今日は雪も降っていたので、先日YouTubeで観たヘンテナを作ることに。変なアンテナだからヘンテナだそうです(≧▽≦)
材料は
5mmベニヤ板(300mm×120mm)、アルミホイル、両面テープ、同軸ケーブル、小ねじ後はドライバー等の工具類
ベニヤ板の大きさは本当は340mm×120mmだそうです。後で作り直します(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/4ef9e99321f2add895b2a63762f06b4e.jpg)
両面テープ貼り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/840f4652806e95e2fa74efa54421652e.jpg)
アルミホイルを貼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/3c9a083ad49b0e22fbc042a64c65a423.jpg)
両面テープの幅で内側のアルミホイルを切り取ります。中央部の同軸ケーブルを取り付ける箇所は、5mm程あけて両面ケーブル毎切り取ります。
小ねじで同軸ケーブルを止めて完成。1時間程度で作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/554242be7c9a3e898e1bbc79650fc6aa.jpg)
窓際にヘンテナを立ててチャンネルスキャンをすると、ホイップアンテナで1局も受信できなかったのに、なんと5局も受信できました。感度が良いとは聞いていましたが、寸法を間違えてもこれほどとは・・・(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/40d739a92901468dc2fad1a7d10c0fbd.jpg)
1番受信感度が良かったEテレ東京です。画像が乱れることもありませんでした。
ヘンテナ恐るべし!