フライフィッシング時々車中泊(TheForestWorld)

フライフィッシング好きで、車中泊仕様に改良した車で、車中泊をしながら各地を転々としながら温泉巡りもしているおやじです

信州から越中へ(その1信州観光)

2016年06月09日 | 富山県釣行

本日から黒部釣行の予定で有休を取っていたのですが、天気予報の降水確率が高かったので本日は信州観光と決め込みました。

先ずは松本城。今まで、何度も松本城の脇を通り過ぎるばかりでしたが、やっと訪れることができました。。凄く気品のある名城ですね。

この城門、釘を使用していないのではないでしょうか?凄く頑丈そうな造りです。

松本城を後にして、次は安曇野の大王わさび農場。さすが、わさび農場。綺麗な川の流れですね。本わさびソフトを食べましたが、わさびの味がしないよ・・・?

農場内の流れは魚の匂いがプンプンしていましたが、魚いないみたいです。水車小屋の脇にあった昔の農機具。みなさん何に使うかわかりますか?

松本城も大王わさび農場も日本人観光客より中国人観光客が多い感じがしましたね。マナーの悪い中国人が多いので、あまりいい感じがしないんですが。まあ、日本人の海外旅行客もマナーが悪い人いるけどね。

お昼は安曇野の有名そば屋。ここで大阪のYさんと待ち合わせです。時間があったので、そば屋の隣にある有明山神社を参詣します。神社の山門の造りはみごとでしたね。精巧な彫り物、天井の絵画、見惚れてしまいました。こんな場所に、このような素晴らしい建物があるんですね!

有明山神社本殿。神社の敷地内には清流が流れていて、小さな滝もありました。

12時半、大阪のYさんと合流して、そば処「くるまや」へ。写真のそばは、ざる大盛り。このほかに二人前ざる、大ざる(三人前)、気狂いざる(五人前)などがあります。味については、私見ですがそば自体は美味しいんですが、汁がもう少し甘めだといいですかね。それと、山の中だというのに天ぷらは車エビだけ、山菜の天ぷらはないです。

昼食後、大阪のYさんは大王わさび農場へ「本わさびソフト」を食べに、私は大町温泉郷の「薬師の湯」で、大阪のYさん待ちです。車のバックドアを開けてお昼寝。実に気持ちい!このころから、雨脚が少し強まってきました。

「薬師の湯」で温泉に浸かり夕食は信濃大町駅近くで済ませたのですが、この店は失敗でしたね。さて、明日から黒部。扇沢駅市営無料駐車場に車を止めて車中泊。このころより雲の切れ間から青空が覗いてきました。

その2へ続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。