昨日の宿泊者は釣り人だけだったので、朝食の時間が6時半と遅めです。登山者が居ると4時半となります。
朝5時半の気温は11度と下界の気温に慣れた身体には寒さを感じてしまいますが、例年ならばこの時期の気温は一桁台、地球温暖化はこんな山奥も例外ではないのですね。
山小屋の周りには、良く見ると沢山の草花が咲いています。
本日は、Yさんと右股へ。Yさんの右手の腫れは100%ではないまでも、ロッドを振れるまでに回復したようです。
7時過ぎに入渓したのですが、例年に比べ反応が少なすぎです。たまにフッキングするイワナも小さなサイズばかり。いったいどうしたことなのでしょうか?
2時間後、小さな落ち込みでやっと良型のヤマトイワナがヒットしました。
落ち込み上部の木の枝にFlyを引っ掛けてしまい、回収に岩に上がると岩のエグレからフラフラしている魚影が見えました。気付かれないようにFlyを回収し、ロッドから50cm程Flyを垂れ下げた状態で水面にポトリと落とすとパクリ。精悍な顔付のヤマトイワナでした。
この渓のイワナ全体に言える事ですが、サイズ以上に引き味が強烈です。
12時前に魚溜まりに到着。水量が少ないので場所を間違えたかと思ったのですが、周りの景観からすると、この場所に間違えないようです。しかし、今年は魚影が薄く、サイズもご覧のとおりです。
Yさんと交互に数匹釣り上げた後、1時間ほど上流部に遡行してみましたが、反応は無く引き返すことに。この頃よりポツリ、ポツリと雨が落ちてきました。暫くぶりの雨も夕方には上がってしまいました。焼け石に水ですね。。。
ブン♪ブン♪ブン♪この虫が沢山飛んでいました。しかし刺すわけでもなく、手に止まっても痛くも痒くもありません。ただ煩わしいだけです。
合流点に戻り、山小屋下流部に再入渓します。今年の合流点プールはライズ少なく、魚影が薄いようです。
林道終点から山小屋までの間が、小型ですが魚影が濃いようです。しかしイワナの真上をFlyが流れないと見向きもしてくれませんでした。
ブーの子供達です。まだまだ人見知りをしますが、これからブーの代わりに宿泊者を和ませてくれるでしょう。
ここまで時間を掛けて歩いて来たのに、満足ゆける釣果に恵まれず少しガッカリですが、自然相手ですからどうしようも有りませんね。後5cm水量が多ければ・・・。
続く・・・。