![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/fe1a4ac5018da1217cd9091a7de24a6d.jpg)
2022年6月29日(水)
下界では気温40度の天気予報。毎日の猛暑予報に嫌気がさして、標高の高い場所に涼を求めに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/1beb3b457118ea85b29415aa98d99154.jpg)
行先は、長野県の霧ヶ峰富士見台P。自宅から上信越道とビーナスライン経由で、約150km、2時間半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/a9edffa9afd2dd40bc3642ed1036e20a.jpg)
標高は1700m付近。
写真は八ヶ岳連峰と富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/ef3c3e9e0b673fb5e19f212c86c74555.jpg)
南アルプスの山々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/c4b3d1c7861f1fd2e801c591aa4e6bd9.jpg)
通称諏訪富士と呼ばれている蓼科山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/82a0bb545e5d9af56b30842e63042d28.jpg)
車山高原リフト乗り場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/fdac98c988c92cc755328a73fedccc50.jpg)
白樺湖と蓼科山。
標高1700mなのに、気温25度。これも猛暑の影響なのか!?しかし、高原の湿度はカラッとしているので、暑さを感じない。窓全開での走行は爽快そのものでした。
目的地の霧ヶ峰富士見台Pと勘違いして、一つ下の伊那丸富士見台PでUターンしてしまう、痛恨のミス(+o+)
次回は、ニッコウキスゲの時期に来てみましょう!
走行動画です。
今回も、ご覧いただきありがとうございました<(_ _)>