![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/dde96d48a7aec6d54eb34e8cb99d529b.jpg)
車中泊をした時にポータブルテレビを観るのですが、現在使っているアンテナは無指向性のロッドアンテナ。そこそこ受信しますがコマ送り状態になったりと、もう少し安定した受信ができないものかとWebサイトでコンパクトなアンテナを探すのですが、なかなか条件に合うような商品が見つかりません。探している最中に500円八木アンテナ自作の記事が気になったので、実践してみました。
直径3mmのアルミ線と銅線、同軸ケーブル、12mm角のヒノキ棒。同軸ケーブルは手持ちがあったので、材料費は800円位でしたね。さすがに500円では無理でした。
4エレメントの八木アンテナですが、輻射器と呼ばれる受信部分を銅線で、反射器、導波器をアルミ線で寸法通りにカット。輻射器に同軸ケーブルをハンダ付け、それぞれを寸法通りの間隔でヒノキ棒にセットするだけです。
こんなにも簡単なアンテナで受信できるのかな???自宅駐車場で無指向性のロッドアンテナは受信局0。それが自作八木アンテナをある方向に向けると、なな何と5局も受信したではないですか。その内2局は安定した受信状態でしたね。これは車中泊のテレビ視聴に使えそうです。自作したアンテナで受信できるだなんて、楽しいですね。
あと2週間で我が街の夏祭りです。