![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/4dd869bd8ae21f18a3ad233ef4a80722.jpg)
簡易太陽光蓄電システムのコントローラーを交換しました。
安価なPWM方式10Aですが、電流計、電圧計、USB端子が装備されていたので衝動買いです(笑)
配線を固定するネジも、一般的は+ドライバーが使用できるので助かります。USB端子はスマートフォンの充電に重宝しますね。電流計、電圧計の精度は・・・?
雨天続きのため発電量がほとんどなく、サブバッテリーの畜電圧は12.6Vとなっていました。
久しぶりに太陽が顔を出したので、ソーラーパネルを外に出して直射日光に照らしたところ、瞬間値で発電流1.5A、蓄電圧13.4Vを記録しました。1日中太陽が照っていることはないので、あくまでもサブバッテリーの予備的な充電ですがね。釣行前には必ず家庭用電源から充電していますよ。
それにしても、陽の光って凄いですね。陽の光を集めて火をおこしたり、発電したり、何よりも晴れると気持ちがいいです。