先日の信州紅葉ドライブで 錦玉園さんから
お迎えしたメンバー紹介します
まずは↓「ブルーライト」の小さい子 4号鉢にはいっています
小さいながらも それなりに 風格あり!と思いませんか?うひょ
次は↓「ウエディングドレス」
色目はパーティードレスに似ていますが
縁のフリルがくちゅくちゅたくさん出る子です
3号鉢に入っていますが 底を見ると 根が出ているので
これから 鉢増ししようと思って
↑ 鉢から抜きました そこそこですが 根がまわっていますね
これから 冬に向かうことだし 少しだけ土を落として
今 乾かしています 3.5号に入れましょうかね
次は↓「サブリギダ」 4号鉢に入っています
サブリギダの色目もいろいろあるそうなのですが
私の欲しかったのは
↑この白粉がふいてて 赤い縁のサブリギダ!
ご無理を言って たくさんの中からこの子供を探していただきました
で お迎えしたサブリギダなのですか
よく見ると
↑ 脇に子がふいていて なんてまあ!うれしい~!なんだけど
園主様から「・・・これ 植え替えしなきゃ!」って言われて
夕暮れも近づいていたので
「いいですいいです 帰ってから自分でやってみますから・・・」って
そのまま いただいて来てしまって
さあ~大変よ(汗) 手が震えますわ(大汗)
鉢から引っこ抜こうたって 抜けない抜けない(滝汗)
パンパンのカチンカチンに根が張ってて
うんとこどっこいしょ! で
やっと 抜けましたわ!
でっかい体のわりには なんて繊細な根 ふわふわの細い根が
それでも 鉢いっぱいに ガチガチよ
↑で 問題はこの子の子よ どうする~? 切り離すにしては
かわいそうな気もするし どこをどう切ったらいいの?
これって 変なところから 出てない?・・・
でも いつまでも このままでってわけにもいかないし・・・
さんざん悩んだ末 ハサミ持ったら 早いわよ
スパン! 切ってました^^;
↑ここで 根っこ出してちょうだいね^^
元株のほうは↓乾燥中
で 2~3日して 新しい土で 4.5号鉢に植えますが
その土・肥料なのよね!
錦玉園さんで お教えいただいたのですが
「私 いつも 赤玉4 軽石3 鹿沼1 腐葉土1 クン炭1って感じなのですが・・・」
「クン炭は 冷蔵庫に使う脱臭剤みたいに 肥料をくっつけて離さないから いらない
・・・よりも バーク堆肥(HCとかで売ってる樹皮とか牛糞・豚糞をMIXしたもの)で
赤玉4軽石3鹿沼1腐葉土1バーク堆肥1で どうでしょ
うちじゃ 腐葉土+バーク堆肥を用土の三分の一ぐらい入れてるよ」
「じゃ その腐葉土とバーク堆肥が肥料になってるのですか?」
「いや! 腐葉土とバーク堆肥は肥料じゃない!肥料はまた別!」
「・・・どんなものを?マグアンプ?鶏糞?6・6・6(あのつぶつぶのヤツ)とか?」
「そう!うちは まさに6・6・6を適量 鶏糞はNG!窒素分が多すぎるから」
って教えてくださって びっくり! でも 小声で「こんなことTVじゃ言えねぇ~」って(笑)
つまり・よ↑これは 多大な経験をお持ちの師匠だからなせる業で
下手に私ごときが大雑把にやると 危険がいっぱいなのかも・・・
でも 聞いたからには やってみたいきょんちゃん
新しい土を混ぜながら バーク堆肥(牛糞の入ってるやつ)入れましたよ~
6・6・6も野菜によく使っているから ほんのちょっとだけ
5?用土に耳かき1杯ほど(これじゃ入れないのも同然って思いながら)入れましたよ~
さ!どうなるでしょうね!結果が楽しみ~・・・って泣いているかも(笑)
あ!鶏糞はNG!これホントのホント!うちでも大失敗の経験があるんです
どこかで 「鉢の底に鶏糞を入れるとわんさか増える」ってあって
虹の玉を増やそうと鉢の底に入れたのですが
見事その鉢だけ 茎が腐って枯れました 師匠のおっしゃるとおり!
あれは 窒素過多の枯れ方でした!納得!です
長くなりついでに
う~んと あ、そうそう、
植え替えは1年に1度は必ず ものによっては春と秋の2回なさっているそうです
それと 鉢ですが やっぱり大切なものは「素焼き鉢がいいよね~」って奥さん
黒い鉢は夏場高温になって 水やりすると 湯のような水が下から出てくるよ~って
あと 枯れちゃう原因は圧倒的に根ぐされだそうで・・・はい!ごもっとも!
それに~師匠は昔 車でラリーをなさってたとか 信州の山道をブンブンぶっとばして
危ないってオープンカーにも乗られてて・・・などなど
主人と車談義でわいわいすっかり意気投合しちゃってね
・・・いろんな貴重なお話が聞けて 幸せでした
おっと!大切なものを忘れるとこだったわ!
「カンテ!カンテ!」
ずっと前からほしくてね~ 「小さいのでいいんです~」ってお願いしたところ
「カンテ!・・・あったかなぁ~?ってのも この前の即売会で全部出ちゃった気が・・・」って
どこでも 大人気の「カンテ様」なのね
師匠 ハウスじゅうを走り回って探してくださって
「やっぱり ないなあ~」って
「え~~~残念だなぁ~~~」って しょんぼりの私
が・・・ね!さすが師匠
↑ こんななかから ひょい~っとつまみ出して
持って来てくださったのが
↑「はい!カンテ!これ・・・おまけネ」って
いいのかしら~ いただいちゃいました
きゃ~!!!かわいい~
↑ホント!カンテだわ~ このお顔!
↑小さいながらにして 女王になる雰囲気~ムンムン
今日見たら
↑小さい根っこも出始めて
これから どんな成長を見せてくれるのでしょう
とっても 楽しみな「カンテ・Babyちゃん」 大切に育てなきゃ!
長くなってごめんなさい 以上 お迎えした新メンバーたちでした^^
最後までお付き合いありがとうございます!
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。
ポチっとクリックお願いしますよろしく!
ブルーライトとサブリギダ・・・・ステキですね~~♪
これってまだ大きくなりますか??
多肉って、大きさが分からなくて・・・・(^▽^;)
我が家の一番大きなのは高砂の翁さんぐらいで
やっと20センチかな~~♪
土の話・・・・・勉強になりました~~♪
ブレンドにコツがあるのですネ。
大雑把な私は、その時、その時で微妙に違っているのですが、
(そこにあるものを使ってる・・・・(^。^;))
今後、参考にさせてもらいます。
ブレンドが違うと、水はけも違って・・・お世話も違ってくるし・・・
超いい加減な私です(^^;
そうそう・・・・きょんちゃんさんに質問ですが、
赤玉とか・・・・最初に微塵はふるうのでしょうか?
私・・・つい・・・そのまま利用してるのですが・・・・(^。^;)
カンテおまけって!すごすぎる!!
おまけに見事なサブリギダ!! 羨ましすぎます!!
土の配合の話は難しすぎて・・・(半笑)
私も…生産者さんのところで購入したのに
昨日ふらふらネットしてたら 多分札違いになってるのに 今更ながら気づきました(滝涙)
絶対今度錦玉園さんに行きます!! ええ行きますともっ!!(滝涙)
私、どの多肉様も初めてみますたよ^^
まずここらに住んでいたら手には入らぬのですね[E:sweat02]
ウエディングドレス。。。なんて素敵な多肉さんなの♪
きょんちゃんもカンテ様が手に入りよかったですね♪
きっと来年の今頃には立派なカンテ様になってると思うのだ~
さっきから、あのトレーに入った、たくさんのカット苗!!
気になってしょうがありません(笑)
ブレンドのお話、とても興味深いのですが、まだまだまだまだど素人の私、
レベルが低すぎてちんぷんかんぷんです(泣)
それと、まぐ子様と同様に、私も、ついそのまま。。。
やっぱりふるった方がいいのですよね?
いつも、興味深い内容本当にありがとうございます!
サブリギダの色合いが綺麗ですね!
(私も全部初めて見ました[E:coldsweats01])
やはり植え替えは大事なんですねー。
土のことも勉強になります!
今使っている土がなくなったら、ブレンドに挑戦してみようかなと思います。
幸せなひと時ですよね~(*^_^*)
まかれた新聞紙を一鉢一鉢はがす時も幸せ(*^_^*)
お天気の関係で、結局この秋は錦玉園さんに行けませんでした。
・・・・というより、ちょっとセーブ。
来年のマンション修繕が終わるまで、あまり増やしちゃいけないのに、
ついつい買っているの。ベランダの多肉どこへ避難させよう(ーー;)
あ~~引っ越したい。
ありがとうございます~
まぐ子さんの高砂の翁さん20cmはご立派!です\(~o~)/
ブルーライトやサブリギダも大きくなるよ~
土のブレンドはそうそう環境とか 水やりの回数とかによって
ご自分にあったものがいいですね^^ご参考までに
私もいつも大体~~~大雑把^^;なのですが
微塵もほとんどふるいませんよ~^^;
だた袋の底にたまってる微塵あれはさすがにぺちょべちょになりそうだから
捨てますがね^^
きょんちゃんより
ありがとうございます~
負け主婦さんのカンテ様には到底およびませんが
一応カンテで がんばって大きくしてみます
何年かかることやら ・・・の前にダメにするかも(^_^;)
土の配合の話は難しかった?ごめんごめん・・・
要は腐葉土やバークを多めにってことかしらね^^
生産者さんところの札違いはありえないと思うんだけれど
あきらめないで様子みられたらどうでしょう・・・そのうち違いが出てくるのかもよ!
錦玉園さんにも 是非一度お出かけくださいね^^楽園よ~♪
きょんちゃんより
ありがとうございます~
この度お迎えの子たちは そうそうこの辺では目にしませんね
ネットとかで出会って ずっと前からほしいな~って思っていて
それでも まだまだ私なんかにゃ早すぎるって
出そうな手を必死でひっこめていたのですが
今回は ちょっと挑戦してみたくなって・・・ついに~です^^;
トレーに入ってるカット苗もすごかったよ! どれもどれもぎゅっと締まってしかもプリンプリンの肉厚で それが無造作にカゴに山積みよ~
土の話 ちんぷんかんぷんで ごめんごめん^^;
環境や水やりにもよって違ってくるから ご自分に一番あったものでお願いしますね・・
・meguminさんの多肉ちゃんたちすくすく~だから土も今の土でいいのでは? ご参考までに
あ!微塵はふるわないよ~なんせ大雑把な性格で^^;
でも 袋の底のたまったやつは さすがに捨てますけど(モッタイナイと思いながら)(笑)
きょんちゃんより
ありがとうございます~
らす*らすさんのおかげで 錦玉園さんにもおじゃまできて~
こうして また ますます多肉にはまっていきます~~~(^_-)
らす*らすさん「この秋は・・・」ってことは
今まで何度も~ってことですね!わぁ~うらやましいな~!
うちも置き場所が悩みの種です
私も 錦玉園さんの隣にでっかいハウス建てて 引っ越した~い^^;
きょんちゃんより
ありがとうございます~
多肉ってほんとに「芸術品」って思いません?
色合いや姿形 ステキですよね~[E:heart04]
多肉の専用土を使うと楽でいいけれど お値段がバカになりませんよね
うちは大量に使うから(なんせでか鉢が多くて^^;)
しかたなく いい加減なブレンドをしていますが
ご自分で土をまぜられると きっと「うん!これがいいんじゃね~」ってものが
見つかると思いますので 一度挑戦してみられては?
そうそう 植え替えも大切みたいですね
多肉の根ってすごいでしょ・・・常に新しい根を出させるって大切みたいですね
・・・って 植え替え大変でさぼってばかりなんだけどね~(^_-)
きょんちゃんより