今朝は 寒かったです。。。
この冬初めての「初氷」
↑多肉ハウスのすぐそばの 雨水貯めてる大きなタライに
まさか?の氷。。。 ここへ エケを置いていたら 凍っていたかもしれないね
あわてて ハウスの中に入って 気温計を見たら
↑最低気温は3℃といったところでした ちなみにハウスのすぐ外の外気温は最低気温0℃だったよ
内張りビニールをしていなかったときは 放射冷却で外気温より低い気温で焦ったし
よくても 外気温と同じだったと思うの。。。
これは やっぱり 内張りビニールの効果かな?
・・・3℃だったら 大丈夫! 安心できる気温です
実は 昨日 心配性のきょんちゃんは
↑こんなものを買ってきて
まだ鉢が乾いていないちびっ子苗の上にかぶせていたの。。。
よくある「サバイバルシート」とかでも よかったのだけど
「大きさと価格&近場で調達できる」で とりあえず これにしちゃったぁ~
↑「おはよう! どう? 少しは 暖かかったかな?」
ギンギンの面をエケの側に? それとも外側に?って 主人と考えた結果
昼の間に貯めた熱を 周りから奪われてしまわれないように・・・だったら
やっぱりギンギンがエケの方向いてなきゃダメなんじゃね? ってそれでいいのかな?(笑)
ま、 私がこの中に潜り込んでみた感じでは
あたかかかったよ~ 気のせいかな?(笑)
ちびっ子たち 鉢がまだ湿ったままだったけど どの子も難なく朝を迎えられましたぁ~
↑もう一人前のエケのほうには 間に合わせの 廃品毛布やらキルティングのカバーとか。。。
って いやいや おしげなく使える貴重なものだよ~~~
ハウスに陽が入りだすのは 午前8時
そのころ これを外して まだ 温かさの残る午後3時ごろに またカバーする、、、って大変だけど
ここまで しないと 気が済まないの!(笑)
だって~ 私にとって 大切な 大切な子たちばかりだもん
さてと~今日のかわいい子は
↑「リンゼアナ」しゃん。。。
リンゼアナ とても希少なようで なかなか手にすることができなくて
昨年の秋 やっとお迎えできたの
実生からの子でとっても小さかったから そりゃもう超過保護で育てたの
過保護すぎたのか? なかなか大きくできなくて 今 やっと こんなところなの
でも これがかわいくて~かわいくて~ しょうがなくて~
最近は毎朝 両手に包んで 鉢を温めているよ~
そして そっとささやくの!「枯れちゃいやよ~ 凍ちゃいやよ~」
↑こちらは「コロラータ」
昨年 うちに昔から居る元祖「コロラータ」の調子がおかしくなったとき
保険株が欲しくて Beeさんにご無理をお願いして 実生っ子をオクと同便でおくっていただいたもの
夏にソバカスできちゃったけど 中心から展開しはじめた葉は 青磁のように きれい~
ついでに 見ます? うちの元祖「コロラータ」
なんとか調子をとりもどすも なんか葉が汚くて。。。
ひょっとして バイラスとか?
サイズだけは20㎝ぐらいと大きいのだけど 汚すぎて なかなかお見せできないの
↑こちらは「ホーリンゼ」(堀コロ×リンゼアナ)
↑左から「リンゼアナ」「ホーリンゼ」「コロラータ」
どれも 同じころ 同じくらいのサイズでうちにきて ちょうど1年ぐらいになるよ。。。
大きさの差も 個性かな? いやいや育て方のせいかも。。。
来年さらに 大きく美しくなってほしいよぉ~
これから ますます寒くなるけど
寒さに負けないで 無事に冬超そうよね~~~
いっしょうけんめい お世話しますから・・・ ・・・ ・・・
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます
今日も下のバナーをどちらでも
クリックお願いします
クリックよろしくお願いします
おぉ!
早起きはもちろんだし、毛布や銀のシート(私はホットカーペットの下にひいてるよ!)の取り外し・・・・。
スゴイな~~♪
我が家は結局、大事な子は縁側にしたよ。
午後からの日当たりがちょっとちょっと・・・なんだけど、
ここが一番冬を越すのに安全な気がして・・・(^_^;)
リンゼアナ・ホーリンゼ・コロラータ・・・・コロンとしてて可愛いね~~♪
やっぱりきょんちゃんところの子は、コロンとしてて素敵だヮ~♥
本当にきょんちゃんさんは完璧で、すごいです。
見習わなくちゃ。
私は今年初めて、最高最低温度計を注文してみたところです。
リンゼアナって本当にピンクになるんですね~。すごい綺麗~。
並べてくださるとコロラータとの違いがすごいよく分かります。
大事にしちゃうのも分かります~(^∇^)
心臓によくないよね
さすがのりさん~早速買いに行かれたのね
結露防止のプチプチってあるんですね~
あの結露知らないうちにエケの上にポタポタ落ちてるのって怖いよね~ 私も痛い目にあったことがあるよ そりゃ心動くよね。。。
あ!リンゼアナもそんなに大きくなるのね 私もがんばろ!(笑)うちのリンとコロを比べてみた限りではリンのほうが色白さんでまわりのピンクが引き立っているけどコロタンより気難しいきがするんだけど うちだけかな?リンゼアナも2タイプあると聞きますよ・・・
ともあれ 元気で育ってほしいよぉ~
のりさんのリンコロさん ご無事でなりより
うちの「リンコロ」もこれからアップするんでみてやってくださいね~
ホットカーペットの下敷きをこんなところへ乗せるか?って
自分でもおかしくて~(笑)
取り外しの労力も半端ないよ~(笑)
でも、これホットカーペットの下に敷くとなんか暖かい気がしない?すっごく効果ありそうで
まぐ子さんち 縁側ぜったい安心よね~
私も家の中に入れたい気もするけれど
せっかくのハウスだから なんとかここで冬越そうと意地になってるよ・・・ってどこまで意地が通せるか?自信ないけれどね
コロンなスタイル 好きなんよ~~~ちょっとメタボかな?
うちの田舎は ぐぐーーーっ冷えてもう怖くて怖くて
ハウスの中はこんなことになってるよ(笑)
ここまでして それでだめになったら
相当へこむ。。。(笑)
えみさんも最高最低気温計を買われたのね~
やっぱり最低気温を知るって大切だよね
それなりの対処がわかるし 限界温度も知れば また世話の仕方も違ってくるし、、、天気予報の気温予報の差とかもわかるしね!
このリンゼアナもBeeさんところから来ました
とーーーっても大切にしすぎて大きくできないままでいるの それでも ここまでくると少しは安心サイズかな?来年はもうちょっと大きくするぞ!と気合入ってるの(笑)
私なんてまだ軒下で雨が降ると濡れてしまう所に置いてます…(・・)
こんなことしてたら怒られてしまいそうですが(・・;)))
もう少ししたら大事にしてる子達をなんとかしてあげなくちゃと思いました(>_<)
ここまでやるかぁ~?って
自分でもはずかしいわぁ~
りえさんところの寒さはどうです?
がんばっていっしょに無事冬を越そうね~!