きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆多肉ハウス「これでもか!(笑)」の冬支度。。。☆

2014-12-01 20:25:39 | 多肉管理

天気予報で「これから真冬(1月下旬)なみの寒さに」と言われるのを聞くたび

怖くなるよ。。。

多肉ハウスの冬支度も 「待ったなし!」

朝から てんやわんやの 大あわてで いろいろと、、、

オーダーしていた内張り用のビニールが 今朝やっと届いて、、、

ってのも 一言で「内張り用ビニール」と言ったって ネットで色々調べるも 

いろんな種類があって どれがいいのか素人には分かりゃぁ~せん。。。

近くの農家の店に相談して「保温性 透明性 防滴 &安価」を条件に探してもらったのだけど

保温性が高まれば 透明性が落ちるし、、、なかなか条件がすべて揃う良いものに巡り会えなくて

「保温性1、5倍!新発売!」とかあっても まだ実績があまりないから 信頼性に欠けるとか言われるし

気が付きゃ その辺で売っている感じの農ビになっていた(笑)

まあ、、、早く届いたから「良し!」で とりあえず 使ってみるよ~

早速 張ることに。。。幅370㎝×15m

農ポリよりも 農ビのほうが 保温性があるらしいんだけど

私 一人で張れるのか?・・・いつもの「ま、なんとかなるさぁ~」で やってみた

ってか なんがなんでも やらなきゃ 明日の明け方の気温が怖い怖い。。。

↑こんな かわゆくて~ 大切な子が「冷凍エケ」になったら・・・

ああ・・・考えただけで 泣きたくなる。。。

「冷凍多肉」は 決して 見たくないよね~

だったら がんばんなきゃ!

↑でろでろでろでろ、、、でろでろ、、、 伸ばすのも一苦労

農ポリよりも 農ビのほうが 保温性があるらしいんだけど

ビニールどおしがくっつかないように 白い粉が薄く付けてあるんだよね~

気が付きゃ 頭の先から足のほうまで 真っ白(笑)

↑左右に広げて よっこらしょ!

出来るだけたるまないように張らないと たるんだところから結露が落ちる

縦から横から 力いっぱい引っ張りまくりながら、、、できるだけシワもたるみもないように!

シワとたるみは私の顔だけで

やっぱりね~~~こんな作業してるときは 主人の力が欲しくなる

か弱い?私の力では 足りない 足りない(泣) んだけど やっとこんな感じに張れましたぁ~

師匠どうでしょ? ご指導いただいたおかげで これ張っただけで ホカホカ温かく感じます

ささ、 冬支度は これだけに止まらず

次は

↑これで ございます

「2層構造 安価」で寒い冬を経済的にのりきろうと考える主婦の強い味方 HCに売ってる「プチプチ」

これをですね~

↑北側の面に ど~~~んと張ってみたの

幅200か180㎝×50mのプチプチがあったんだけど 値段が1万円近くしたから やぁ~めた(笑)

私が買ったのは幅が120㎝×42m(1700円ぐらい・・・でも「高い」と思った、もっと安いのあるよね~)

主婦根性まるだし(笑)

これでは高さが足りないから 途中で2枚をとりあえず張り合わせてみたの

・・・ったらね~~~ やっぱ 格段に暖かい

調子に乗って

↑南側の面にも、、、

上まで張ると 日中陽射しを遮ることになるから 途中までにしてみたんだけど

やっぱり 全面に張ったほうが 外からの冷えの伝わり方が 全然ちがう。。。

全面に張って 朝外すとか?

ま、 ここから どうするかは 陽射しと相談しながら決めることにするよ

で、 さらに~さらに~

↑トンネルを設営 よくある「トンネル用」の曲がったポールを買って来て

↑ベンチを作った際 この穴を使おうと 計画済み

↑こんな感じで

今日のところは この上に 毛布をかぶせておいたの。。。

やるだけのことは やったつもりなんだけど

・・・ファンヒーターは まだセットしていない

要るかしら? 気温予報が2℃なんで・・・ちょっと心配になってきたぞ。。。

風も強くて 台風並み それも肌を突き刺すような冷たさ

ますます 心配になってきた

明日 やっぱ 4時起きかな?

 

 

*** ブログ村ランキングに参加しています

    いつも応援ありがとうございます

    みなさんのポチッが励みになってます

    今日も下のバナーをどちらでも

    クリックお願いします 

    クリックよろしくお願いします

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぐ子さんへ (きょんちゃん)
2014-12-03 17:11:16
がんばったのよ!
それでも まだまだ氷点下は怖いよぉ~(笑)
あっ!まぐ子さんのお庭にも霜
やっぱり寒かったんだね~
軒下ならかなりいける!大丈夫だよ~
ハウスって下手すりゃ外気温より冷えるって初めて知ったよ。。。
返信する
Unknown (まぐ子)
2014-12-03 08:28:39
すごい!!ここまできちんとしたら、もう氷点下も怖くないですね!!
って・・・我が家の庭・・・・今朝は霜が降りてましたョ
いつもの軒下越冬隊・・・大丈夫かな~~・・・って思っているところです。
ハウスも案外冷えるものなのですね・・・・

返信する
ekeekeさんへ (きょんちゃん)
2014-12-03 07:20:31
おはようございます~
・・・疲れたよ~~~
でもekeekeさんにお教えいただいてたのですっごく助かりました
これ初めから「どうしよ・・・?」「どうしよ・・・?」って考えていたら何もできずに困惑してたよ~
ありがとうございました
一時放射冷却でハウス外の気温よりハウス内の気温のほうが低くて焦ったけれど 内張り効果はすごいね~内張りしてから「冷蔵保温庫」とはおさらば!
今朝の外気温の最低は0度(ハウスの脇のバケツに薄い氷が張っていた)だったけど 内張りハウスの中の最低は無加温で3℃でした 毛布の中はもうちょっと暖かかったかな?(笑)
そ!プチプチの温かさも実感したよ あるとないとじゃ大違いよね~~~
臼田さんところ無加温で?!
ekeekeさんところも軒下で不織布2枚で?!
すごいなぁ~! 筋金入りのエケベリアじゃね?(笑)
これからもアドバイスよろしくお願いします
返信する
はなりきさんへ (きょんちゃん)
2014-12-03 06:56:37
こんちゃ~!
はなりきさんところは大丈夫だよ!
だってここよりずっとずっと暖かいもの!!
水切ってりゃ-3℃ぐらいまでなら軒下で軽いカバーで大丈夫だから。。。
この子「ラタンテ」ちゃんよ ひときわ美しくハウスの中でも目立っています
返信する
のりさんへ (きょんちゃん)
2014-12-03 06:42:42
のりさんところは最低が6℃なのね
だったら まだまだ大丈夫そう うちは最低が2℃と出ているんだけれど 放射冷却で下手すりゃハウスの中のほうが冷えるし鉢乾いてないものも居るし怖くてこんな感じにしてみたの~
軒下なら水切ってれば たぶんまだまだ大丈夫よね
うちの軒下組は 冬の間中簡単なカバー(不織布)で過ごせたものもあるから・・・
お家の中にも入れられるのね~そう!大切なものはそれが一番安全よね 一夜のことでダメになっちゃったらそれこそ泣けるし 安心して眠れるためにも
今年は「暖冬」とか言われて期待しているけれど
どうなんだろ?昨年の冬の-7℃とかはご勘弁だよ。。。
返信する
バッチリだね! (ekeeke)
2014-12-02 19:17:17
こんばんは!
お疲れ様でした
完ぺきです(^-^)
本日内張りの上と下の温度がどれ程違うのか?
checkしたら3℃違いました
我が家は完全に上と下が密閉していないのできょんちゃんのHOUSEの方がもっと違いが出ると思います。
プチプチも優れものだよね!
我が家の1号HOUSEも今年は張り替えしないとボロボロです
あと毛布は大変なので不織布位で大丈夫だと思うよ
長野の臼田さんは暖房なしでエケベリアを冬越しさせていたしね
我が家も軒下だけど不織布2重掛けで冬越し出来てるし
結構丈夫よエケベリアは(^-^)
返信する
Unknown (はなりき)
2014-12-02 13:03:17
厳重~!
これくらいしないと安心できないわけなんですね。
明日あたりから、気温が下がる予報。。。
まだなんも考えてないので、こういうのを見てひたすら焦ります!

しかし、、、このコすんばらしい色じゃね~
返信する
Unknown (のり)
2014-12-01 21:27:16
万全の態勢ですね~。暖かそう、私も住みたい。私の家は明日は最低気温6℃で、3日から2℃が続く様。使用しているミニキッチンワゴンには100均で購入した室外機カバーがいいサイズで利用、-になったら夜に家内に。(親が嫌がるけど)。
籠に入っている超大切なコは家に取り込み。なので昨日のヤモリくんには移動をお願いしました。寒くなると←みたいに安心して眠れないかも~。去年はマイナスの日は雪降りのみだったけど今年は寒そう。
返信する