やわらかい足跡

『やわらかい足跡』へようこそ。 四季折々、写真と飲み歩きのブログです。

旅の終わりに

2022-07-28 08:28:20 | ゆる鉄

花巻駅に戻ると間もなく、遠野駅で別れたSL銀河が入線して来た。

走っている姿を撮れたのは初めてだ。

列車は止まり

乗客たちは別れを惜しむ。

半分は鉄にまつわるものになった、今回の旅…友人たちがいなかったら出来なかった。
また、行けるかな。

2022/7/3 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


遠野へ

2022-07-26 08:36:52 | ゆる鉄

チケットが取れたのは釜石-遠野間、停車駅に停まるたび乗客は降りて撮影。

入念なメンテナンスが行われる。

SL銀河の勇姿をカメラに収めているうち、すれ違いの車両がやってきた。
トンネルの上には銀河を納めようとしているカメラマンたち。

2時間ほどかけて、遠野の駅に到着。

2022/7/3 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


SL銀河ドリーム号

2022-07-25 08:21:22 | ゆる鉄

釜石に宿泊したのは「SL銀河ドリーム号」に乗るため。

けっこうな人気でなかなか予約が取れないのだが、友人ががんばってくれた。

機関車はどこを見ても美しく

とてもフォトジェニック。

出発前から撮影に夢中。

2022/7/3 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


三鉄(さんてつ)

2022-07-21 08:28:27 | ゆる鉄

旅番組を見るにつけ、一度は乗りたかった三陸鉄道、通称 三鉄(さんてつ)で釜石に向かう。

車窓は期待を裏切らない絶景が続く。

スポット、スポットで電車は停まり車内放送の解説とともに撮影タイムを作ってくれるのは、観光バスのようでありがたい。

カメラを持ちながら、弁当を食べながらの楽しい旅。

様々な風景を魅せてくれて線路は続く。

2022/7/2 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


久慈

2022-07-20 08:27:20 | ゆる鉄

美しい車窓に見とれているうちに

久慈駅に到着。

八戸線の終着駅であり、ここから三陸鉄道リアス線が始まる。

宮古方面行きの発車まで時間があったので久慈の街を、弁当を買いながら散策。

歩く人は観光客だけかな。

2022/7/2 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


津軽中里

2022-07-04 08:54:07 | ゆる鉄

靄でどうにもならない龍飛埼を後にして

津軽鉄道の終点、津軽中里駅へ。

ここに車を駐めて

目的地は…宮越家。

駅のポスターに期待は高まる。

2022/6/30 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


龍飛崎

2022-07-02 08:31:14 | ゆる鉄

仙台を過ぎると雲が増えてきた。

悪天候は、想定済みで

はやぶさを降りたのは

奥津軽いまべつ駅。

ここからは津軽の友人の車で、龍飛埼へ。

2022/6/30 撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。

※一昨日は八戸、昨日は本八戸で美味しいお酒を。
 訪問遅れていますm(_ _)m


大塚

2022-05-31 08:20:24 | ゆる鉄

荒川遊園地前からは電車移動で大塚へ。

ここもバラの美しいところだけど

三ノ輪橋よりは花期が早いようで、もう終わり間近。

今回も充実したバラの旅。

4時間だけの至福のとき…また、秋に。

2022/5/12撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


荒川遊園地前まで

2022-05-30 08:26:38 | ゆる鉄

白い薔薇が目を惹いて荒川線。

バラだけでも十分見応えがあるけど

やっぱり電車が遠く入るといっそう良い感じかな。

踏切のたびに右に左に

行ったり来たり。

2022/5/12撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


小台(おだい)

2022-05-28 08:22:13 | ゆる鉄

秋バラの時も思ったけど

小台付近のバラが一番見応えがあるかな。

線路の両側に咲く

たっぷりのバラは圧巻。

バラの季節は、乗るよりも歩く方が楽しい荒川線(^0^;)

2022/5/12撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


鉄路に咲く

2022-05-26 08:21:18 | ゆる鉄

三ノ輪橋から歩き始めるコースはいつもの通り。

鉄路沿いの道を右に左に

てくてくと。

都電は次から次へと電車が来るのでありがたい。

おっと、もう紫陽花も(^0^;)

2022/5/12撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


春バラ

2022-05-25 08:27:23 | ゆる鉄

荒川線のバラは、毎年秋に撮っていて春に撮りに行った記憶がない。

秋とはパワーが違うなと思いながら

撮影に夢中。

電車を絡めなくても

ボリュームたっぷりの春バラは、じゅうぶん絵になりますね。

2022/5/12撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


三ノ輪橋から

2022-05-24 08:23:29 | ゆる鉄

荒川線のバラが見頃だよ~と連絡をもらって

あわてて、三ノ輪橋へ。

秋バラよりはるかにパワーのある春のバラに出会えて

心も絞りも開放。

さて、どんなふうに撮ろうかな♪

2022/5/12撮影 Nikon Z7 Ⅱ


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。