牛首に着くと視界が広がり尾瀬らしい風景が始まる。
雪を残す山や野が青空に映えて美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/ff8dab6e2afc247933f9ffc48bdf6223.jpg)
毎年のことだけど、ここの水芭蕉は、今ひとつかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/99cc3cf49439b42a42d41a64dbef8ffe.jpg)
この時期、この辺りでは、長い間凍りついていた池塘の表面の雪が解け、赤茶色をした赤シボが現れる。
その赤は鉄分だとか、赤褐色の藻類などの微生物だとかいわれているが、雪解けの短い期間だけみられる
貴重な自然現象だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/8e3578e40fa913be9abaf7135fb04afc.jpg)
2013/5/25撮影 Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_tsubame.gif)
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
雪を残す山や野が青空に映えて美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/ff8dab6e2afc247933f9ffc48bdf6223.jpg)
毎年のことだけど、ここの水芭蕉は、今ひとつかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/99cc3cf49439b42a42d41a64dbef8ffe.jpg)
この時期、この辺りでは、長い間凍りついていた池塘の表面の雪が解け、赤茶色をした赤シボが現れる。
その赤は鉄分だとか、赤褐色の藻類などの微生物だとかいわれているが、雪解けの短い期間だけみられる
貴重な自然現象だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/8e3578e40fa913be9abaf7135fb04afc.jpg)
2013/5/25撮影 Nikon D800 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_tsubame.gif)
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。