大谷石が本格的に採掘されるようになったのは、江戸時代の中期頃からだという。
そして戦時中は陸軍の秘密倉庫として使われ、中島飛行機の地下軍需工場にもなった。
戦後は政府米の保管場所だったというのは、年間平均で8℃という気温のため。

暗い洞窟内、ライトアップ照明を楽しみながら探検気分で歩く。

立ち入りはできないのだが、外から射し込む光が美しく足を止めた。

過去に行われたコンサート等の写真が飾ってあり、若い人たちは熱心に眺めていた。

地下30m、スケールの大きな資料館だ。

2015/8/28 撮影 Nikon D800
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
そして戦時中は陸軍の秘密倉庫として使われ、中島飛行機の地下軍需工場にもなった。
戦後は政府米の保管場所だったというのは、年間平均で8℃という気温のため。

暗い洞窟内、ライトアップ照明を楽しみながら探検気分で歩く。

立ち入りはできないのだが、外から射し込む光が美しく足を止めた。

過去に行われたコンサート等の写真が飾ってあり、若い人たちは熱心に眺めていた。

地下30m、スケールの大きな資料館だ。

2015/8/28 撮影 Nikon D800

