東北道上り、羽生のPAは鬼平江戸処。

ここもずっと気になっていたのだけど、大谷の帰りに寄ることができた。

なんとも楽しいPAだ。

2015/8/28 撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m

ここもずっと気になっていたのだけど、大谷の帰りに寄ることができた。

なんとも楽しいPAだ。

2015/8/28 撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
楽しいSAですよね♪
☆☆
今日も大雨警報が出て居ます
困った物です
出歩けないです 音をたてて降ってます
ポチ(*^^*)
近江屋の奥では悪代官に金色の饅頭を渡しているかも。
ちなみにオイラは、それを襖の陰で観ている丁稚でおます。
行ってみたくなる気持ちがわかります。
いつの日か行けることがあったら寄ってみたいです。
というか、寄る為に高速に乗りました(笑)
PAにしてはすごいクオリティーですよね
ただし、出来立てだったので大混雑でした
鬼平の湯飲みを購入しました(^^)v★★
雰囲気がいい所ですね~
こんな風情あるPAがあるなんて
楽しそう!!
立ち寄ったことはありますが、
ワン連れで車にも置いていけない季節だったので
中はほとんど見ませんでした^_^;
↓大谷寺、すごいところに建ってますね。
これは訪れてみたいです!
楽しそうなところですね~~
こう言うPAなら寄りたくなりますよね^^
ポチッ全部!
目を見張るものがありますが
これはすごいですねぇ。
応援ぽち
っていうか、これがPAなんですね。
雰囲気あっていい所だなぁ~
わぁ~いいな。
このSA行ってみたかったんです(*^。^*)
SAなの
行ってみたいです(^_-)-☆
何処も色々と趣向を凝らしていますねぇ
高速道路が初めて茨木⇔名古屋間に開通した頃とは全てにおいて隔世の感があります。
その頃は、100km/h程度の走行でのオーバヒートも普通でした。
「日本だなぁ」って感じさせてくれますね。