昨年 12月 市役所から マンガ本(カラー)で回覧されました。絵 イワタデザイン
戦争に反対したけどダメだった・・・・・ 郷土の英雄 扱い!
調べました。
2005年 講談社 世界恐慌と太平洋戦争より
監修→永六輔+佐々木毅(元 東大学長)+瀬戸内寂聴
要約すると
昭和2年3月
第一次若槻内閣設立
片岡蔵相(大蔵省=お金の金庫番)が失言
→東京渡辺銀行が破たんした(倒産した)=よく調査せずに発言
で:取り付け騒ぎ:(風評被害)→銀行にお金を預金している人達が、ヤバイ!”と思い
全国各地の地元銀行で預金者が 一斉に 預金を おろした。→ 不況の引き金!!
第二次若槻内閣
昭和6年9月18日 満州事変没発!
満州事変の拡大を防げなかった・・・・・
昭和7年3月 満州国設立(ラストエンペラー)
もう・・・・・?
あきれた!
出版する時に調査したのかな?