彼岸が終わり 義父の49日の儀式も 終わりました。厳密には
9月28日(木)仏滅ですが・・・・
はっきり 言うと 葬儀屋が ひどかったです!
通夜の時 に エラそうに ウンチク!!→自慢話!!
私と家内の親戚は:商売人: 言われなくても 理解しております。
ですから マンガで:土葬:の話を書きました!
葬儀屋は :体育座り:は不可能 と明言!!!
① 葬儀場 の為の :花かご:を通夜の席で
一対(2ケ)注文しました。
葬儀=8月13日(日)
葬儀(会葬)の前に控室に居たら:花かご代:を、すぐ 出してください!
普通 葬儀 完全 終了してから 請求!
② 葬儀のリハーサルを親族に説明→だらだらと 女性 ゆっくり説明
後日 平田のお知り合いに聞いたのですが、
その方が申されるには、:会葬の説明をしている女性は:コンパニオン:
③肝心な式次第の説明が一度もなし!
親族は だいたい 控室から 葬儀会場までの移動のタイミングが
理解しているから混乱はなかったです。
④ 葬儀 神聖なものなので :悲しいバックミュージュック:のはずなのに?
(今まで仕事関係+町内関係で、30件位 会葬していた経験ですが)
:ありがとう:=ゲゲゲの女房のテーマソングでした。
なんだか・・・親族の席に居て・・・義父は妖怪扱いなのか?
まともな 葬祭会館の 本体は 仏壇屋さん が 出雲の常識です。
知ったかぶりの:JA平田:ではない !
です!! !!!
: