@ehondekosodatecenter申込受付中 【第19期 絵本講師・養成講座】私あっこちゃんが受講したのは「第10期」既にひと昔も前になるのですねえ。1年間みっちり絵本と向き合い自分と向き合い仲間と出会えました。絵本は私にとって子育ての助けであり、おはなし会やラボ・パーティでのコミュニケーションであり、こどもたちから学ぶ窓でした。それを再認識し、力を頂きました。たとえ弱っても . . . 本文を読む
be back from the last diary『雪の写真家 ベントレー』ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン 作BL出版アメリカの豪雪地帯で、雪の研究と結晶の写真撮影をひたむきに続けたベントレーの生涯が詩情豊かに綴られる。『雪の結晶 小さな神秘の世界』ケン・リブレクト 著矢野 真千子 訳河出書房新社雪の結晶写真が250点以上‼︎美しさにみとれ . . . 本文を読む
我家の玄関先の寄せ植え厳しい木枯らしに耐えています。選書も真冬バージョンとなりました。吹上図書館掲示「たんぽぽの花」を張り替えることになりました。
⚪︎たんぽぽ推薦図書「たんぽぽの花」『かさじぞう』瀬田 貞二 再話赤羽 末吉 絵福音館書店墨絵の色合いがより暖かな雰囲気です。『ゆきのひ』エズラ・ジャック・キーツ 作 絵きじま&nb . . . 本文を読む
鴻巣市コスモスアリーナ隣にできた「コウノトリ野生復帰センター」をみてきました。
二羽のコウノトリがオリの中におとなしくしていました。
おじいさんとお散歩に来た4つくらいの男の子が、
「もうすぐエサあげるよ」って、教えてくれました。
ここのコウノトリたちの生活をよく知っているのかな。
市のホームページによると
コウノトリ野生復帰センターは、コウノトリを飼育し、繁殖させた鴻巣生まれのコウノトリを . . . 本文を読む
毎月第4木曜日は、児童センターにて
あかちゃんおはなし会
生後半年くらいから1歳過ぎくらいまでのベビーちゃんと
お母さん、時にはお父さんも一緒にみえています。
我々が図書館から絵本を借りてもっていくと、
お母さんたちがもし、図書館の利用者登録をしていたら、
おはなし会の後で好きな本をそのまま借りて持って帰ることができます。
いま、感染症対策で入場制限があり、7組までとなっています。
12月 . . . 本文を読む