夏活動報告会を行いました。
・みんなでソングバード(英語で歌って踊ったりゲームしたり)
・サマーキャンプ報告
・ナーサリーライム発表
・おはなし日記発表
・作品発表
・みんなでテーマ活動(英語と日本語で劇表現)『きょうはみんなでクマがりだ』
3歳の女の子が、自分で育てたミニ野菜を持ってきて見せてくれました。
なにかを、世話をして育てる…これももしかしたら、自立への小さな一歩かもしれません。
ラボのキャンプでは、3泊4日を家族と離れて知らない子たちのなかで生活します。
不安でいっぱいの中へ飛び込んでいくのでしょうね。
キャンプレポートは、子どもたちの気持ちがよく表れた報告でした。
低学年もキャンプ場の「黒姫ラボランド」に着くと『懐かしいな~』と思ったそうです。
もうワクワクが始まった高揚感が伝わります。
ロッジ(キャンプのおうち)リーダーの高校生シニアメイトを追いかけまわしてスイカの種を飛ばしたとか。
黒姫の森が『西遊記』のお話の世界になっていろいろな所へ遊びにいった様子とか。
みんなで「ラボ汁」(豚汁の別名)を作って食べて美味しかったとか
心から楽しんでいてもバザーの時は、お母さんが喜んでくれるかな?とおみやげを買ったり
最終日は帰るのが辛くて泣きそうなのを我慢したとか
もう、どんだけ心が動いたんだか!
これが子どもたちを育てます。
感想文は生きたことばでキラキラしています。
シニアメイトを追いかけて遊んだ低学年は報告会では、3歳に追いかけられて遊ばれていました。