美味い・・・確かに・・・
しかしね、厳密に言うと日本に生ビールはない。日本人にとってあれは季節の風物詩みたいなもの・・・そこに枝豆がありプロ野球中継があればなおの事・・・
そしてね、それは大いなる幻想・・・大体において生ビールはぬるい。ってかぬるくなりやすい。ドイツ人みたいにあのサイズをゴクゴクいければ、そりゃ~冷たいまんま。でもね、現実問題それはほぼ無理。
瓶ビールの美味さ、それは . . . 本文を読む
久々にワイルド・ターキーってな奴で・・・
ノドを妬く・・・血管は拡張して献血には非常によい。
今宵はね、ラガヴーリン2種飲み比べ・・・とか、免許証に対する私の思いとかって、書けるかな?と思っていた。そしたらね、咽喉が渇望したの。スタンダードを寄越せって。それでね、店からターキーをパクって・・・飲んでいる。
実際のところ、パクった訳ではない・・・なぜなら私の所有物なのだから・・・けれども . . . 本文を読む
立つ影は・・・なんだっけ・・・
私の影だ。この時期は朝が早い。この稼業で一番・・・美しくも哀しい時期。
綺麗なんだよぉ。本当に綺麗。雲って、鈍色の空も、爽やかに冷徹なるまでの朝も・・・どっちもね、朝。で、やっぱり綺麗。
性善説が性悪説であってもこの朝がある限りに・・・人も綺麗でありたい。酔いで霞んでよく見えないなにかであっても・・・凝らす。
さてと・・・寝て、起きて、日常に戻る。 . . . 本文を読む
ウサちゃんディオとTWの・・・かる~いメンテナンス・・・
ディオはですね、メインジェットをノーマルよりも10番ほどでかいものに変えた。前回よりは10番小さい物。これでアイドリングは落ち着いた。加速での落ち込みも僅かながら軽減されているようだ。もうちょいと加速を取るのならば・・・最高速は周るエンジンになった分伸びていそうなので・・・ウェイトローラーを軽くして対処していこうかと思う。
その横 . . . 本文を読む
私が高校時代には絶対に自動二輪の免許を取ってはいけなかった・・・
闘ってはみた。何故に日本人として許された権利が高校生と言う枠組みのなかでは許されないのか・・・今んなるとね、難しい事は解からないのだけれども、なんとなくね、法的根拠???正しい言い回しではないのだろうが、は分かる。だけどね・・・
私が当時、勝ち得たものは安全運転講習会(原付のみ)を学校で行うと言うものだけだった。
ただ、 . . . 本文を読む
またまた観に行く・・・そう、鰹だしくんの勇姿を・・・
本日は2試合あるという事だった。ただ、第1試合は午前10時から。私にとっては普通の人の深夜に近い時間だ。これは無理なので行かない事にする。
・・・ましてね、これに勝たないともう1試合はないのだけれども・・・鰹だしくん、「絶対に勝つ」って言うもんだから。
11時。私には珍しく、ってか人生においてもほとんどない、目覚まし時計ってので起こさ . . . 本文を読む
悲恋に終わった・・・競走中止・・・
勝ったカワカミプリンセスは強かった。展開は予想通り・・・でもないか、一頭久々のテレビ馬がいたからなぁ。アサヒは直線半ばで・・・「あれ、やっちまったぁ」だったのだけれど・・・うん、最後はプリンセスが強かった。
でもなぁ・・・心配だ。コイウタが・・・
レースとしては面白かった、だけに・・・パンドラも頑張った。キストゥヘブンは・・・距離かな。
ああ・ . . . 本文を読む
ご大層なね、事を言うつもりはない。だけれども・・・
これってさ、何処のだれそれさん・・・が何人で何ものであろうが人が持ちうるであろう感情や感覚ってのの共通項の総称なのではないだろうか・・・
いいものはいいし、わるいものはわるい・・・そこに時代に即応する価値観がプラスされると訳分かんない。ってか解かり辛くなる。
弁える事が必要であり、分と言うものが存在し、それは誰しも平等に持つ。まぁ、 . . . 本文を読む
気が付けば・・・オークス・・・季節は夏に・・・
台風の影響か、かなり変な荒れたお天気。明日は暑くなりそうだ・・・
小粒・・・ながらいいメンバーが集まった。父内国産馬が9頭。なんだか自分の年齢を感じながらも、懐かしい名前が父の欄に並ぶ。
私は変わらずにコイウタを応援したい。この時期の牝馬に距離の心配をしてもしょうがない。どの馬も未知なる距離。ただね、やっぱり東京の2400は厳しいんだろう . . . 本文を読む
やっぱり・・・カッコつけなんです・・・
無意味な事はある種普遍である。生産性のない・・・無価値なものに価値を見出す。なぜか、それがカッコいいから。上手く言えない。けどね、ガキっぽいんだろうなぁ・・・私が。
例えば・・・松井が、イチローが何故カッコいいのか???野球が上手いから。そこに持って来てなにがしかの生き方を持っているから。決して何十億のお金を稼ぎ出すからだけではないのだろう。なにがし . . . 本文を読む
こんなのをね、【本文中でクリックしてみて下さい】作ってみた。
そうですねぇ・・・お酒の話し。ウィスキーマガジンライブの続きとか、こ~んな面白いお酒がある。とか、いろんなね、お酒に纏わるお話しはこちらに移行しようかと思う。もちろん・・・お店で行うライブ情報とかも・・・
こっちはねぇ・・・より私のプライベートな・・・愚痴・・・いえいえ、ただの日常を書き連ねて行こうかな、と。単車、競馬、音楽、 . . . 本文を読む
この気温差と天気・・・本当に鬱陶しい・・・
とは言え・・・私はこの逆説的な展開が多い。う~ん・・・そこは反省。しかしね、・・・ああ、また。
何を言いたいのかと言えば、かなり気分がよろしい。分かった事が二つほどあり、かなり幸せ。まぁ、一つは・・・ものすご~くプライベートな事なので、どっちでもいい。もうひとつはこれから、そうねぇ、このブログを書くにあたっての、なんてぇ~のかなぁ、手掛かり、c . . . 本文を読む
6月1日に・・・もうすぐだなぁ・・・
新井英一のライブがある。前回聴きに行って思った。この人の声は、唄は、本当にいい。もちろん音楽だから、ジャンルによる好き嫌い、好みとかってのがあるのは分かる。なんだけどねぇ、この人の唄は本当に一聴に値すると思う。こんな言い方自体が新井さんに対しては失礼なのかも知れないけれど・・・
知っている人には申し訳ないのだけれど、この人はいわゆる在日と呼ばれる人。 . . . 本文を読む
毎夜毎夜・・・何かをね、書いてみる。
公開する。ただの露出狂だな。言いたい事や書きたい事、ほぼ、表現出来ない。
毎夜毎夜、私は喋る、口をきく。言葉はいいんだ、空気に雑じって消えちまうから。それが書き記されて残っている、自分史・・・じゃ~私的に納めろ。収まらない。そこには葛藤すらも存在しない。いいッパ。そんなもの。何かをひけらかして解かったような自分になれる。素敵すぎる。それでも言いたい事 . . . 本文を読む
よしなし事・・・忙殺されてるようで・・・しっかりと生きる。
地に着いているはずの足が滑る。決してそこはぬかるんでいる訳でもないのに・・・とろい、とろいんだよなぁ・・・微細電流が走るが如く疼痛は、そこかしこの神経を過敏にはするのだけれども・・足元が・・・覚束ない。
生まれつき・・・なのだろうか???考える脳は休めとの指示を出しながら考え続ける。それはまた・・・時に煌きを伴い明滅を続ける。閃 . . . 本文を読む