☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

設置・24MHzダイポールV型at HomeQTH

2014年02月28日 | 管理人のアンテナ

今日はふと思い立ってHFハイバンド、24MHzモノバンド・ビニール線バンザイ・ダイポールアンテナを設置しました。

材料は揃っていたので、作業を始めると2時間もかからないうちにアンテナが出来上がりました。

   
    (U字金具で締めた時にロッドをつぶさないよう塩ビパイプを中に入れる)

   


しかしながら、ここから釣り竿に貼り付けたビニール線のエレメント長の調整が・・・・2時間くらいかかりました(~_~;)。21MHzや18MHz逆Vダイポールのビニール線が降りて来ていますし、取り合えず仮設のアンテナで給電点が低いため、バンザイダイポールのエレメントの先が軒先あたりまでしかあがらないので、我が家とお隣の建物の影響も受けてしまって、ただ単純に「ビニール線をカットしていく」というアンテナ調整にならなかったのが、時間のかかった理由になります。

ともあれ、最終的にはバンザイタイプのV型ダイポールを、だいたいどっちの方角に振ることでVSWR値が下がるか!も含めて、取り合えず機能する24MHzアンテナにすることができました。

給電点の地上高は2m少々、脚立に上がったり降りたりしてバンザイ・ダイポールを上げ下ろししエレメントカットをしました。( ・・・階段の上がり降りと脚立の上での作業が、延々と続いたので、腰が・・・・ぁ(~_~;) )


ともあれ、これでいちおうアンテナの基本形は出来たので、この後は、○もう少し給電点が高いところに上がるようにV型ダイポール用のパイプを用意したり、 ○臨時の細い同軸3Dをハイバンド用にもう少し太いものを調達したり、 ○木製まな板にオイル処理、ニスコーティングをしたり、○なにより今後雨天に対応した各部の防水処理などをして最終的に仕上げて行きたいと思っています。

・・・24MHzバンドはまだ運用したことがないので、これで初めてのトライとなります。初交信はどうなるかなぁ(^-^)。

   
    ( それにしても、この環境でよくVSWR値が落ちたもんだ・・・・作業途中であきらめかけたもの(^-^;) )

 *製品・バラン
 *¥100ショップのまな板
 *釣り竿二本
 *U字金具
 *ビニール線

 追記 24MHzと28MHz

   

アンテナ仮設が終わってブログにメモしたりしているうちに次第に日がくれてきた頃、片付けも終わったシャック内で、机の上のマニュアルチューナーFC-107をいじって「24MHzアンテナで28MHzバンドも電波出せるか」を試してみました。

卓上のチューナー・スルーで24MHzバンドのVSWR値は落ちていますが、10m(24MHz)、12m(28MHz)とバンド切り替えを動かして、どちらもほどほどの状態にする「ツマミ位置」をさぐってみました。

   

28MHzバンドの電波発射は、とりあえず無線機に負荷をかけない「みせかけマッチング」ではありますが、あまり大きくつまみを動かして無理やりマッチさせた!というのではないツマミ位置でOKとなりましたから、どうしても28MHzバンドで電波を出したい!(コールしたい、QSOしたい)というときにPTTスイッチを押すことが可能になりました。

・・・・ただ、手元PC・スピーカーにノイズが入るので、やはりかなり「汚い電波」を出しているのでしょう(~_~;)。

あくまでも、いざという時に!臨時に!28MHzも電波を出すことが可能である、というだけの好奇心の結果にすぎません。

 



 追記 撤収 24MHzバンザイ型ダイポール 3月1日 2014


昨日製作して仮設したばかりの、釣り竿・ビニール線・V型ダイポールを撤収しました。今日1日土曜日は、午後の予報が正午前には小さな雨粒が落ち始めています。(少し早めに!と作業に取り掛かったら、もう雨が落ち始めました。本降りは午後遅くになってからかもしれませんが。)

   
  
昨日とりあえず基本的には動作してくれることを確認できたので、今日は木製まな板を手元に回収し、雨に濡れてしまう前にここで木製品仕上げ用のオイルを塗っておこうと思います。

 



 追記 オイル・ニス塗布 3月2日 2014


週末の雨が通り過ぎて、青空が広がり気温も上がってきたので、まな板にニスを塗って干してあります。まな板そのままだとスポンジのように水を吸い込み、日差しでボロボロになりそうでしたが、とりあえずこれで、屋外に出したままになるはずのまな板の耐久性が多少なりとも向上してくれればと思います。


 



 追記 再び設置 3月28日
今月始めに釣り竿のダイポールAntを試して、その後あれこれあってなかなか再設置することができないでいましたが今日24MHzモノバンド・釣り竿バンザイダイポールAntを出しました。少しでも耐久性をアップできたらとまな板にオイルとニスを塗っておいたのですが、もう十分すぎるほど乾きました(^-^;)。

   

すぐこの後天気が雨になる予報なので、コネクタ部分など、今回はある程度防水加工をして設置しました。雨が降りだしてもそのまま出したままにして様子をチェックしてみる予定です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« QSO with K7IOC /maritime mo... | トップ | ARRL International DX Conte... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿