先日から上げている50MHzモービルホイップ(簡易マストに水平設置)で、最初の雨降りの中防水が無事に機能するかどうか?をチェックしてみました。
今日は梅雨前線上の低気圧が西から東へ移動する状況で、昨夜からずーっと雨が降り続いている西日本です。もう12時間ほどになりますが、この後もさらにずっと降り続ける気圧配置になっています。
そんな中、アンテナ同軸の各部に施した防水処理がうまく働いて、雨の中でも(中心周波数のズレはしかたないとして)電波を出すことが出来るかどうか、設置後初めての本格的な雨の日にチェックしてみようと思っていたのでした。
結果はOK!取りあえずVSWRについては晴天時と同様に良好な状態なので電波を発射させることについては問題はありませんでした。どこまで、いつまでこの状態を維持できるのか、今後も間をおきながらチェックをして行こうと思っています。
追記
残念ながら今日の電離層は安定した発達をしていなくて、50MHzバンドでダイヤルを回してみてもバンドノイズしか聞こえません(^-^;)。
また21・18MHzバンドのアンテナは、明日日曜出勤の時に雨の中で外さないと車を出せなくなるので、この週末は(Rハッチバックに)取り付けていません。ただ常設の50MHzアンテナで、ある程度は18MHz、21MHzバンド内の様子もワッチできるので幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます